ベースブレッドのおすすめランキング|利用歴4年のガチ勢が全種類を徹底レビュー

当ページは、広告プロモーションを含みます。
  • ベースブレッドって種類がたくさんあるけど、どれを選べばいいの?
  • 毎日同じ味だと飽きそう…
  • ベースブレッドガチ勢の味の評価を知りたい!

ベースブレッドは1日に必要な栄養の1/3がとれる完全栄養食(※)。手軽に食事管理ができることで人気ですが、種類が多いので、どれを選べばいいか悩みますよね。

Nむら

4年以上ベースブレッドを愛用する私が、おすすめのランキングと飽きずに続ける秘訣をお伝えします。

ベースブレッドのおすすめTOP3
  • チョコレート
  • ミニ食パン レーズン
  • シナモン

おすすめTOP3+αがまとめて試せる「お得なスタートセット」はこちら

この記事を読めば、ベースブレッド全種類の特徴や、ベースブレッドの選び方が分かります。美味しく手軽な栄養習慣を始めてみたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

\累計2億袋以上の大人気商品/

Amazon・楽天は割高!!公式サイトが最安値

ブログ執筆者
Nむら
  • ベースフード生活を4年以上継続中!!
  • 会員ランクは一番上の「VIPクラス
  • 平日ほぼ毎日食べ続けている超優良会員
  • 食事の満足感とコスパも重視、罪悪感なく手抜きをしたい

Xでベースブレッドを中心とした完全栄養食や時短食について呟いています。アカウントはこちら

完全栄養の定義
1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

6/4(水)14:00までの期間限定キャンペーンが開催中なので、今がオトク!!
3,018円で7食分(14袋)のベースブレッド+おまけのシナモン1袋がお試しできます。

↓↓↓

\ 初回20%オフ+送料無料/

目次

ベースブレッド10種類のおすすめランキング

ベースブレッドは種類が豊富なので、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。

ここでは、ベースブレッドを4年以上平日ほぼ毎日食べ続けている私が、本気でおすすめする商品をランキング形式で紹介します。

スクロールできます
順位商品名総合点おいしさ手軽さ価格飽きにくさ
1位チョコレート195545
2位ミニ食パン:
レーズン
185535
3位シナモン17.54.5544
4位プレーン174355
5位こしあん16.54.5534
6位メープル163.54.544
7位ミルク15.54542.5
8位カレー154.53.534
9位ミニ食パン:
プレーン
143344
10位ミニ食パン:
オレンジ
13.533.534
各評価は5点満点、総合は20点満点

おすすめランキングの基準は、「おいしさ・手軽さ・価格・飽きにくさ」の4項目を5点満点で評価しました。毎日続けるためには「飽きにくさ」と、それをカバーするための「種類の組み合わせ」が重要だと考えています。

おすすめランキングの基準
  • おいしさ:私の主観で、純粋に「美味しい!」と感じるかどうかを5段階で評価。
  • 手軽さ: 袋を開けてそのまま美味しく食べられるものを「5」。温め推奨や何かを足した方が美味しくなるものは、その手間によって点数を調整しています(例:トッピングが必要なものは「3」)。
  • 価格:ベースブレッドを3つの価格帯に分け、「5」が最も低価格帯、「3」が高価格帯として評価(基本的にコストパフォーマンスが高いため、1〜2の評価は該当なし)。
  • 飽きにくさ:私の主観で、毎日食べ続けても飽きにくいか、味のバリエーションとして取り入れやすいかを5段階で評価。
Nむら

このランキングは個人的な見解ですが、4年以上食べ続けてきたからこそのリアルな情報です。お気に入りのベースブレッド選びの参考になれば幸いです。

期間限定のストロベリー味は対象外としています。

1位:チョコレート

ベースブレッド チョコレート
ベースブレッド チョコレート(204円〜/袋)
おいしさ 5/5
手軽さ 5/5
価格 4/5
飽きくさ 5/5
総合19/20

程よい甘さで飽きがこない、まさに王道のベースブレッド。おやつにもぴったりで、初めての方からヘビーユーザーまで、万人受けする文句なしのNo.1です。

温めると中のチョコがとろけて、さらにリッチな味わいになります。

Nむら

コンビニでも見かけることが多く、手軽に試せるのも嬉しいポイントです。

2位:ミニ食パン レーズン

ベースブレッド ミニ食パン レーズン
ベースブレッド ミニ食パン レーズン(231円〜/袋)
おいしさ 5/5
手軽さ 5/5
価格 3/5
飽きにくさ 5/5
総合18/20

レーズンの自然な甘みがしっかり感じられ、そのままでも美味しいベースブレッドです。トーストすると外はサクッと、中はふんわりとした食感になり、香ばしさも加わって更においしさがアップします。

アレンジもしやすく、主力として活躍してくれる一品です。

Nむら

価格が少し高めなのが唯一のネックですが、その分レーズンがたっぷり入っており、満足度は非常に高いです。

3位:シナモン

ベースブレッド シナモン
ベースブレッド シナモン(204円〜/袋)
おいしさ 4.5/5
手軽さ 5/5
価格 4/5
飽きにくさ 4/5
総合17.5/20

袋を開けた瞬間に広がるシナモンの豊かな香りがたまりません。そのままでも十分美味しく、コーヒーや紅茶との相性も抜群。甘すぎないので、毎日食べても飽きにくいのが嬉しいです。

Nむら

リピーターの中には「シナモンが一番美味しい」という声も多数聞かれるほど、隠れた人気者です。

4位:プレーン

ベースブレッド プレーン
ベースブレッド プレーン(204円〜/袋)
おいしさ 4/5
手軽さ 3/5
価格 5/5
飽きにくさ 5/5
総合17/20

ベースブレッドの中で最初に開発された、まさに「元祖」とも言える商品です。

シンプルで自然な甘みが特徴で、全粒粉の風味をしっかりと感じられます。アレンジも自在で、ジャムを塗ったり、チーズやハムを乗せたり、何にでも合わせやすいのが魅力。中央からカットすれば、ハンバーガーバンズとしても活用できます。

価格も安いため、続けやすいのも嬉しいポイントです。

Nむら

そのまま食べるよりもトッピングした方が断然美味しくなるため、「手軽さ」の点ではやや評価を下げています。

5位:こしあん

ベースブレッド こしあん
ベースブレッド こしあん(231円〜/袋)
おいしさ 4.5/5
手軽さ 5/5
価格 3/5
飽きにくさ 4/5
総合16.5/20

しっかりとした甘さがありながらも、くどすぎない上品な味わいが特徴です。

特にあんの部分は非常においしく、満足感が高いです。ただ、パン生地の部分がややもそもそと感じられるのが少し残念なポイント。

価格帯はベースブレッドの中でも一番高い部類に入りますが、あんこ好きなら試してほしい一品です。

Nむら

食感が改善されれば、個人的にはNo.1も狙えるポテンシャルを秘めていると感じます!


上位5位は、日々のベースブレッド生活の中心となる、特におすすめの種類です。これらは「おいしさ」「手軽さ」「飽きにくさ」のバランスが良く、毎日の食事に欠かせない存在です。

6位:メープル

ベースブレッド メープル
ベースブレッド メープル(204円〜/袋)
おいしさ 3.5/5
手軽さ 4.5/5
価格 4/5
飽きにくさ 4/5
総合16/20

優しいメープルの甘みや香りがしっかりと感じられる、お子様から大人まで楽しめる味わいです。悪くはないのですが、個人的には主力として毎日食べるには何か物足りなさを感じる部分も。

Nむら

主力商品のローテーションに加える「サブ」としては非常に優秀で、気分転換したい時にうまく機能してくれます。

7位:ミルク

ベースブレッド ミルク
ベースブレッド ミルク(204円〜/袋)
おいしさ 4/5
手軽さ 5/5
価格 4/5
飽きにくさ 2.5/5
総合15.5/20

2024年11月に発売。ミルク味がかなりしっかりしているので、初めて食べた時は「これは美味しい!」と感動しました。しかし、その濃厚さゆえか、毎日食べると早い段階で飽きが来てしまいました

原材料を見ると、人工甘味料(アセスルファムK、スクラロース)をわずかに含むミルクペーストが使用されています。このあたりが、はっきりとしたミルク風味と、飽きやすさに繋がっているのかもしれません。

Nむら

人工甘味料をなしにして、もう少し甘さ控えめにしてもらえると嬉しいです!

8位:カレー

ベースブレッド カレー
ベースブレッド カレー(231円〜/袋)
おいしさ 4.5/5
手軽さ 3.5/5
価格 3/5
飽きにくさ 4/5
総合15/20

ベースブレッド唯一の惣菜パン。2023年9月のリニューアル前は正直微妙な味でしたが、リニューアルを経て格段に美味しくなりました。

スパイスにもこだわりが感じられ、本格的な風味が楽しめます。辛さは控えめなので、辛いものが苦手な方でも比較的食べやすいです。甘い系のパンに飽きた時の気分転換や、食事感を求める時に重宝します。

Nむら

温め必須なので、その点でやや手軽さが失われるのが惜しいところ。価格も一番高い部類に入りますが、惣菜パンとしての満足度は高いです。


6位〜8位は、おすすめの上位5位と組み合わせることで、毎日の食事に変化をもたらします。これらをストックしておけば、ベースブレッド生活がより豊かになります。

9位:ミニ食パン プレーン

ベースブレッド ミニ食パン プレーン
ベースブレッド ミニ食パン プレーン(204円〜/袋)
おいしさ 3/5
手軽さ 3/5
価格 4/5
飽きにくさ 4/5
総合14/20

食パン型なので具材を挟みやすく、見た目も綺麗に仕上がります。ただし、味はほぼないのでトッピングは必須。そのまま食べると、全粒粉の素朴な風味だけが感じられます。

トーストすると香ばしさは増しますが、やや焦げやすいので注意が必要です。

Nむら

価格帯がチョコレートなどと同じなので、アレンジ前提でない場合は通常のプレーン味を選んだ方がコスパが良いかもしれません。

10位:ミニ食パン オレンジ

ベースブレッド ミニ食パン オレンジ
ベースブレッド ミニ食パン オレンジ(231円〜/袋)
おいしさ 3/5
手軽さ 3.5/5
価格 3/5
飽きにくさ 4/5
総合13.5/20

2025年2月に発売。袋を開けるとオレンジの爽やかな香りが広がります。オレンジマーマレードが好きな人には良いかもしれませんが、個人的には「おいしい!」とは感じませんでした。

香りはしっかりあるものの、味はかなり薄めで、期待していたほどのオレンジ感は得られにくいかもしれません。オレンジ果実も入っていますが量は少なめで、価格が一番高い部類に入ることを考えると、やや残念な印象です。

はちみつをかけて食べると、甘みが補われてやや美味しくなります。

Nむら

発売されたばかりなので、今後の改良に期待です。

9位と10位はたまに気分を変えたい時や、特定のアレンジを楽しみたい時に取り入れることをおすすめします。

6/4(水)14:00までの期間限定キャンペーンが開催中なので、今がオトク!!
3,018円で7食分(14袋)のベースブレッド+おまけのシナモン1袋がお試しできます。

↓↓↓

\ 初回20%オフ+送料無料/

SNSで見られたベースブレッドの口コミ

SNSで見られたベースブレッドの口コミ

「もっと他の人の口コミも見てみたい」と思う方に、ここではSNSで見られたベースブレッドの口コミを紹介します。

ベースブレッドの良い口コミ

温めるとおいしい

食感がいい

手軽に栄養がとれる

満足感がある

甘さ控えめでおいしい

ベースブレッドの悪い口コミ

食感が苦手

飽きてしまう

価格が高い

味が苦手

アルコールの匂いがする

Nむら

ベースブレッドの口コミも参考になりますが、やっぱり食べてみないとわからないことも多いです。

ベースブレッドが「まずい」と言われる理由

ネットでは「ベースブレッド まずい」という言葉を時々目にします。4年以上食べ続けている私の意見としては、「まずくて食べられない」と感じる種類はありませんでした。

なぜ、ベースブレッドは「まずい」と言われるのか、考えられる理由は以下の4点です。

  • 期待していた味とのギャップ:SNSの「おいしい」という投稿を過信した?
  • 食べ方の問題:そのままより温めた方がおいしい
  • 味の好み:全粒粉特有の風味や少しパサっとした食感が苦手な人も
  • 思い込み:「完全栄養食=美味しくない」という先入観から「まずい」と感じることも

「まずい」「おいしい」などの評価は人によって様々です。気になる方はコンビニで少量試し買いをするのがおすすめです。

参考記事)
ベースブレッドの口コミを調査|まずい?痩せた?などのよくある疑問を分析
ベースブレッドはコンビニで試し買いできる|ファミリーマートなら品数が豊富

ベースブレッドを4年続けられた秘訣

ベースブレッドを4年続けられた秘訣

手軽に栄養管理をしたいと思っても、続けられないと意味がありません。ここでは、ベースブレッド歴4年の私が、日々の食生活にベースブレッドを取り入れてきた秘訣をお伝えします。

ベースブレッドは複数種類を組み合わせて食べる

ベースブレッドは複数種類を組み合わせて食べる

私の場合は、平日ランチに2つずつ食べるので、月に約20食(40袋)を消費します。

ベースブレッドは全部で10種類。公式サイトから概ね月1くらいのペースで注文しています。

ベースブレッドの注文方法
  • 「チョコレート、レーズン、シナモン、プレーン、こしあん」を主力として各12袋
  • 「メープル、ミルク、カレー」をサブとして4〜8袋
種類注文個数
チョコレート12個
ミニ食パンレーズン12個
シナモン12個
プレーン12個
こしあん12個
メープル8個
ミルク8個
カレー4個
合計80

基本はその日の気分で決めて食べていますが、数が多い主力の方を食べつつ、たまに飽き対策としてサブを投入するような使い方です。

1週間の組み合わせ例(平日)

曜日メインサブ
月曜日チョコレート
プレーン
火曜日ミニ食パンレーズンメープル
水曜日シナモン
チョコレート
木曜日プレーン
ミニ食パンレーズン
金曜日こしあんミルク
土曜・日曜は基本的にはお休み(別のものを食べる)
Nむら

1種類のお気に入りを食べ続けると飽きてしまうので、7〜8種類をローテーションするのがポイントです!

【簡単レシピあり!】ベースブレッドのアレンジを楽しむ

ベースブレッドは毎日食べているとどこかで飽きることも。手間をかけたくないのであまりアレンジしない派ですが、一手間だけ加えて味の変化を楽しんでいます。

おすすめ万能アレンジ!「オリーブオイル + 極上スパイス喜(よろこび)」

【簡単レシピあり!】ベースブレッドのアレンジを楽しむ
用意するもの
  • ベースブレッド(こしあん・カレー・ミルク以外ならなんでもOK)
  • オリーブオイル
  • 極上スパイス喜(よろこび)
手順
  1. ベースブレッドを軽くトーストします。
  2. 別皿にオリーブオイルとアウトドアスパイス「極上スパイス喜(よろこび)」を適量入れる。
  3. トーストしたベースブレッドを②につけて食べます。
ベースブレッドのアレンジ>オリーブオイル+スパイス

スパイスの風味と塩味が絶妙にマッチし、トーストしたサクサク感も相まって美味しさが格段にアップします。トーストしすぎるとオリーブオイルに浸しにくいので、焼く時間は気持ち少なめでOKです。

Nむら

パンをアヒージョにつけて食べるのと同じ感覚です。

プレーンタイプの2種類(プレーンミニ食パン:プレーン)はアレンジ推奨なので、以下のアレンジ方法も参考にしてください。

ベースブレッドのプレーンタイプ
プレーンのおすすめのアレンジ方法4選
  1. レタスやハムなど具材をはさんでサンドイッチにする
  2. トーストしてバターやジャムを塗る
  3. チーズをかけてピザトースト風にする
  4. スープやシチューに浸して食べる

【初心者向け】ベースブレッドの3つの選び方

【初心者向け】ベースブレッドの3つの選び方

「たくさん種類があってどう選んでいいかわからない…」という方に、ベースブレッドの失敗しない選び方を紹介します。

選び方①【お弁当の代わりに】そのままでもおいしいベースブレッド

「朝の準備が忙しくてお弁当の準備ができない!」そんな時に、カバンに入れて持ち運びやすく、オフィスでもサッと食べられるベースブレッドが便利です。

温めなくても美味しく、そのまま食べられるおすすめのベースブレッドは以下の5つです。

Nむら

オフィスに電子レンジがあれば、軽く温めて食べましょう。風味がアップして全体的においしくなります。

選び方②【自宅で楽しむ】アレンジしやすいベースブレッド

時間に余裕がある時は、少し手間を加えてアレンジを楽しむのもおすすめです。アレンジに向いているベースブレッドは以下の2つです。

おすすめのアレンジ方法は、「ベースブレッドを4年続けられた秘訣」で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

選び方③【おやつタイムに】甘いベースブレッド

「甘いパンが好き!」「おやつに食べたい!」そんな方におすすめの甘いベースブレッドは以下の2つです。

これらは味がしっかりしていて、おやつ感覚でも食べやすいので初めての方にも人気です。


「やっぱりよくわからない」という方は、まずは何種類かを食べ比べするのがおすすめです。公式サイトでは人気のベースブレッドが試せる「スタートセット」が用意されています。

ベースブレッド14袋セット(スタートセット)
ベースフード公式サイトより引用
Nむら

ベースブレッドの種類は時折変更になりますが、人気・新商品がお得に試せるので、ぜひチェックしてみてください。

\累計2億袋以上の大人気商品/

お届け日変更/キャンセル可能。解約条件なし
(1回目お届け以降。配送予定日の5日前まで手続き可能)

【20%割引】ベースブレッド公式サイトから購入する

【20%割引】ベースブレッド公式サイトから購入する

ベースブレッドを毎日の生活に取り入れるなら、少しでもお得に購入したいですよね。一番お得にベースブレッドを購入する方法は、ベースブレッドの公式HPから「継続コース」を利用することです。

継続コースとは、初回の注文時に20%割引で購入でき、2回目以降の注文もずっと10%割引が適用されるお得なコースです。

「解約が面倒だったり、縛りがあったりするんじゃ…」と心配になる方もいるかもしれません。

しかし、ベースフードの継続コースは、お届け日や商品の種類・数量の変更、そして解約もマイページから簡単に行うことができます。

Nむら

特に回数の縛りはないため、まずは初回20%オフで試してみて、合わなければ解約することも可能!安心して始められますよね。

Amazonや楽天市場、コンビニエンスストアでもベースブレッドを購入することはできますが、初回20%割引、以降10%割引は公式サイトの継続コースならではの特典です。

最もお得にベースブレッドを始めたい、そして続けたいと考えている方は、ぜひ公式サイトの継続コースをチェックしてみてください。

\累計2億袋以上の大人気商品/

お届け日変更/キャンセル可能。解約条件なし
(1回目お届け以降。配送予定日の5日前まで手続き可能)

参考記事
>ベースブレッドはどこで買うのが安い?購入方法とクーポン情報まとめ
>ベースブレッドの解約方法|できない原因と対処法を解説

まとめ:ベースブレッドで手軽に食事管理を始めよう!

まとめ:ベースブレッドで手軽に食事管理を始めよう!

この記事では、ベースブレッドを4年以上愛用している私が、忖度なしの視点から「おすすめランキング」を紹介しました。おすすめのランキングは以下のとおりです。

スクロールできます
順位商品名総合点おいしさ手軽さ価格飽きにくさ
1位チョコレート195545
2位ミニ食パン:
レーズン
185535
3位シナモン17.54.5544
4位プレーン174355
5位こしあん16.54.5534
6位メープル163.54.544
7位ミルク15.54542.5
8位カレー154.53.534
9位ミニ食パン:
プレーン
143344
10位ミニ食パン:
オレンジ
13.533.534
各評価は5点満点、総合は20点満点

ベースブレッドの種類が多くて何を選べばいいかわからない方は、以下を参考に選んでみてください。

忙しい毎日でも手軽に栄養バランスを整えたい、健康的な食習慣を無理なく続けたい、そんな方はベースブレッドを利用することを全力でおすすめします。

Nむら

味の好みやライフスタイルに合わせて複数の種類を選び、時にはアレンジを加えてみると飽きにくいです。

この記事が、あなたがより健康的で豊かな毎日を送るためのヒントになれば嬉しいです。ぜひ、お気に入りのベースブレッドを見つけて、美味しく楽しい食生活をスタートさせてくださいね。

\累計2億袋以上の大人気商品/

Amazon・楽天は割高!!公式サイトが最安値

6/4(水)14:00までの期間限定キャンペーンが開催中なので、今がオトク!!
3,018円で7食分(14袋)のベースブレッド+おまけのシナモン1袋がお試しできます。

↓↓↓

\ 初回20%オフ+送料無料/

ベースブレッドのおすすめ記事

ベースフード社の他商品のおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次