【初回60%OFF+送料無料】グルテンフリーのパン「ゼンブブレッド」が981円!

ベースブレッドのグルテンは大丈夫?グルテンフリーの解説&代替完全食も紹介

当ページは、広告プロモーションを含みます。

「ベースブレッドにグルテンは含まれているの?」
「グルテンフリーが良いって本当?」
「子どもに食べさせて大丈夫…?」

家族の健康を考えると、こうした疑問を抱える方も少なくないはずです。

手軽に栄養素を補える完全栄養食(※)として人気のベースブレッドには、グルテンが含まれていますですが、小麦アレルギーやグルテン不耐症などの体質でない限り、過度に心配する必要は少ないと考えられています。

この記事では、ベースブレッドとグルテンに関する情報を基礎からわかりやすく解説。グルテンを避けたい場合の具体的な代替完全食についてもご紹介します。

Nむら

グルテンのことをしっかり理解したうえで、ベースブレッドをお試しください。

\累計2億袋以上の大人気商品/

Amazon・楽天は割高!!公式サイトが最安値

ブログ執筆者
Nむら
  • ベースフード生活を4年以上継続中!!
  • 会員ランクは一番上の「VIPクラス
  • 平日ほぼ毎日食べ続けている超優良会員
  • 食事の満足感とコスパも重視、罪悪感なく手抜きをしたい

Xでベースブレッドを中心とした完全栄養食や時短食について呟いています。アカウントはこちら

完全栄養の定義
1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

もし小麦が主原料でない完全栄養食をお探しであれば、ベースブレッド以外の完全栄養食も視野に入れて検討してもいいかもしれません。完全栄養食は1つに絞る必要はないので、色々と試してみるのがおすすめす。

横にスクロールできます→

スクロールできます
商品名
ベースブレッド

COCOMOGU

ミソベーション

完全メシ

おにもち
内容完全栄養食のパン完全栄養食のおにぎり完全栄養食のみそ汁完全栄養食のカレー・めん完全栄養食のおにぎり
栄養素33種類30種類以上31種類33種類32種類
原材料小麦全粒粉やチアシードなど、極力自然由来の原材料を使用発芽玄米
味によって内容が異なる
味噌・出汁・野菜など15種類味によって内容が異なるもち米や玄米
自然食材にこだわり
味の種類11種類4種類毎月味噌の種類が変更
*具材は同じ
8種類
*カレー・めんタイプ
3種類
調理方法そのまま
電子レンジ
トースター
電子レンジ水を入れて電子レンジで加熱(6分程度)お湯を注いで数分待ち、かき混ぜるそのまま
湯煎
保存方法常温保存冷凍保存冷凍保存常温保存常温保存
賞味期限1ヶ月程度30日以上約9〜11ヶ月
(公式サイトには記載なし)
6ヶ月12ヶ月
定期購入
(初回購入)
3,018円(14袋セット)
初回20%OFF
6/4まで送料無料
3,317円(定期6食プラン)
初回20%OFF、送料無料
3,974円(4食セット)
初回50%OFF、送料無料
5,096円〜(14食入)
15%OFF、送料無料
2,500円(6個セット)
初回50%OFF、送料無料
価格/食
(2回目〜)
418〜520円576〜620円950〜994円429円800〜860円
送料500円990円990円600円800円
購入経路公式サイト
楽天/Amazon等のECサイト
コンビニ、スーパー他
公式オンラインストアのみ公式サイト
Amazon
公式サイト
楽天/Amazon等のECサイト
コンビニ、スーパー他
公式サイト
Amazon
販売実績シリーズ累計2億袋突破
※2024年6月末時点
不明不明シリーズ累計4,000万食を突破
※2025年3月末時点
不明
定期
購入者数
21万人
※2024年6月末時点
不明不明不明不明
販売元ベースフード株式会社オルビス株式会社株式会社MISOVATION日清食品株式会社株式会社vitom
販売開始2019年3月2024年5月2021年10月2022年5月2025年3月
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
Nむら

グルテンフリー製品をお探しなら、もおすすめです。

参考記事
> ゼンブブレッドの添加物やカロリーを調査|原材料はスーパーフードの黄えんどう豆
> ゼンブヌードルをお試し価格でゲット!グルテンフリーの新定番が今ならキャンペーン中

目次

ベースブレッドにはグルテンが含まれる

ベースブレッドは、1食に必要なビタミンやミネラル、たんぱく質、食物繊維など33種類の栄養素をバランス良く含んだ完全栄養食です。忙しい毎日でも手軽に栄養素が摂れるのは嬉しいですよね。

一方で、ベースブレッドの主原料である小麦全粒粉や小麦たんぱくには、小麦由来のグルテンというたんぱく質の一種が含まれています。つまり、ベースブレッドはグルテンフリー製品ではありません。

ベースフード公式サイトでも以下のように言及されています。

BASE FOODは、グルテンフリーではありません

BASE FOODは栄養士や栄養学の教授など、専門家の指導を受けて商品を開発しています。グルテンアレルギーは日本人には非常に少なく、アレルギーのかた以外はグルテンフリーの効果はあまり認められないとも言われています。パンや麺類を食べて不調を感じないかたは、安心してお召しあがりください。

BASE FOOD

完全栄養食であってもグルテンフリーとは限らないため、グルテンに敏感な小麦アレルギーやグルテン不耐症などの体質の方は注意が必要です。

ペン

アレルギーがない人もなるべく避けた方がいいんだっけ?

Nむら

正しく理解していただくために、基礎知識から説明していきますね!

参考記事)
ベースブレッドが体に悪いって本当?添加物から見る安心して食べられる理由を解説

グルテンとグルテンフリーの基礎知識

最近「グルテン」や「グルテンフリー」という言葉をよく耳にしますが、正しい意味を知らない方も多いのではないでしょうか。

ここではグルテンの正体から、グルテンフリーが注目される理由や「グルテンフリー=健康的」というイメージの真相まで、基本から解説していきます。

グルテンとは何か?その役割と特徴

グルテンとは、小麦やライ麦・大麦といった穀物に含まれているたんぱく質の一種で、特に小麦に多く含まれています。水を加えることで弾力のある網目構造を作ります。

パンがふっくらと膨らんだり、麺類にもちもちとしたコシが生まれたりするのは、このグルテンのおかげです。私たちが普段何気なく食べている食品の中には、グルテンが使われているものがたくさんあります。

Nむら

グルテンは、料理をおいしくする縁の下の力持ちですね。

グルテンフリーの意味と選ばれている理由

グルテンフリーとは、グルテンを含む原材料を使わずに作られた食品のことを指します。

この食事法が注目されるようになった理由は、セリアック病や小麦アレルギー、グルテン不耐症といった症状を持つ方にとってグルテンが体調不良の原因となることがあるからです。

健康意識の高まりから、グルテンの摂取を控えることで体調が良くなると感じたり、有名アスリートが取り入れたりしたことも、グルテンフリーが広まるきっかけになりました。

グルテンフリーの健康効果に科学的根拠はある?

グルテンフリーは健康に良いと思われがちですが、実は科学的根拠は十分ではありません。

たとえば、農林水産省は小麦アレルギーに対応した商品の利点に触れていますが、グルテンフリーの健康効果には言及していません。(参照:農林水産省「広がる米の可能性 カラダにやさしい「米粉」の魅力」

消費者庁も、健康食品の利用はバランスのとれた生活が前提であり、広告に頼らず成分や安全性を確認するよう呼びかけています。(出典:消費者庁「健康食品」

いずれも直接グルテンフリーについて言及しているわけではありませんが、「特定の食品=健康的」と短絡的に考えず、バランスの取れた食生活と正しい情報収集が大切であると示しています。

Nむら

グルテンフリー食品を選ぶ際にも参考にすべき考え方ですね。

グルテンフリー食品の中には、脂質や糖分が多めに含まれるものもあるため、健康を意識するなら成分表示の確認が不可欠です。

「グルテンの有無」だけに注目するのではなく、自分の体質や生活に合うバランスの取れた食事を心がけましょう。

\累計2億袋以上の大人気商品/

お届け日変更/キャンセル可能。解約条件なし
(1回目お届け以降。配送予定日の5日前まで手続き可能)

ベースブレッドのグルテンを正しく理解しよう

「ベースブレッドのグルテン、やっぱり気になる…」と感じる方もいるかもしれません。一方で、健康な方にとってはベースブレッドに含まれるグルテンを過度に心配する必要はありません。

その理由について詳しく見ていきましょう。

体質次第でグルテンの過剰な制限は不要

テレビやインターネットでグルテンに関する情報を見ると「自分も避けた方がいいのかな?」と不安になるかもしれません。ですが、小麦アレルギーなどの特定の体質でない限りグルテンを過剰に避ける必要はないとされています。

私たちの体は食べ物から栄養を摂り、消化・吸収する力を持っています。多くの方は、グルテンも他のたんぱく質と同じように、体の中で適切に処理される成分です。

もちろん、どんな食べ物も食べ過ぎは良くありませんが、それはグルテンに限った話ではありません。バランスの取れた食生活を心がけていれば、グルテンを神経質に避ける必要はありません。

体質と栄養バランスで選ぶ

ベースブレッドは1食分(2袋)で、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除くすべての栄養素が、栄養素等表示基準値に基づく1日分の1/3以上を満たしています。

「グルテンが入っているから」という理由だけで除外するのではなく、食品全体の栄養バランスや、ご自身の体質に合っているかどうかを総合的に見て判断することが大切です。

小麦アレルギーやグルテン不耐症の人は要注意

ベースブレッドは便利な食品ですが、小麦アレルギーやグルテンに敏感な体質の方は注意が必要です。グルテンの摂取が体調不良につながることがあります。

ここでは、それぞれの主なポイントと、詳しい情報が得られる専門機関のサイトをご紹介します。ご自身の判断だけでなく、必ず専門医にご相談ください。

グルテンに関する不調は症状や原因が人によって異なります。自己判断せず、体調に不安がある場合は必ず医療機関での診察を受けましょう。

小麦アレルギーの主な症状と対処法

小麦アレルギーは、小麦のたんぱく質に免疫が過剰反応する状態です。

食後すぐに皮膚症状(じんましん等)、呼吸器症状(咳、息苦しさ等)、消化器症状(腹痛、嘔吐等)が出ることがあります。重症例ではアナフィラキシーショックのリスクもあります。

このような症状を避けるための対応ポイントは以下の通りです。

  • ベースブレッドを含む小麦製品の摂取を避ける
  • 食品表示の確認を徹底する
  • 症状が出た場合は医師の指示に従う

より詳しい情報や対処法については、以下のサイトも参考に、必ず専門医にご相談ください。

アレルギーポータル「食物アレルギー」(症状や対処法、医療機関情報などが掲載されています)
参照箇所:食物アレルギーの症状、原因、治療、日常生活の注意点など全般

厚生労働省「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」
参照箇所:食物アレルギーの基本的な理解、緊急時の対応など

グルテン不耐症の人が知っておくべきこと

グルテン不耐症には、腸の炎症で栄養吸収が悪くなる自己免疫疾患のセリアック病や、腹痛・疲労感などの不調を引き起こすグルテン過敏症が含まれます。

グルテンの摂取により、慢性的な腹部症状(腹満、下痢、便秘等)、体重減少、疲労感、貧血など多様な不調が現れることがあります。

  • セリアック病の場合、小腸の粘膜が傷つき栄養吸収が悪くなる
  • グルテンフリーの食事が基本となる
  • ベースブレッドはグルテンを含むため摂取は困難

セリアック病は専門的な診断と治療が必要です。以下の情報も参考に、消化器内科やアレルギー科の専門医にご相談ください。

MSDマニュアル家庭版「セリアック病」
参照箇所:セリアック病の原因、症状、診断、治療(グルテン除去食)について
症状、診断、治療について分かりやすく解説されています。

難病情報センター
検索方法:検索窓で「セリアック病」と入力して情報をご確認ください(掲載状況は変動する可能性があります)。病気の概要や相談窓口の情報が得られることがあります。

グルテンが心配なら少量から試すか医師に相談

小麦アレルギーや不耐症と診断されていなくても、グルテンの影響が気になる方は、まずは少量から試して様子を見てはいかがでしょうか。

ベースブレッドを試すときは、以下のポイントを押さえておくと安心です。

  • 少しでも異変を感じたらすぐに中止
  • 自己判断は禁物。不安があれば必ず医師に相談
  • アレルギー検査などで体質を正確に知る

気になる症状がある場合は、かかりつけ医やアレルギー専門医、消化器内科医に相談して、適切なアドバイスを受けることが大切です。

例えば、兵庫医科大学病院では「グルテン専門外来」を開設し、グルテン感受性に関する相談や検査を行っています。お近くの医療機関でも同様の対応が可能か、問い合わせてみるのも良いでしょう。

グルテンが気になる方の代替完全食を紹介

「ベースブレッドは魅力的だけど、体質的にグルテンは避けたい…」と思う人も多いのではないでしょうか。

グルテンを控えたい方でも、栄養バランスを考えた食事や、美味しい食事を楽しむ方法はたくさんあります。
ここでは、グルテンフリーの代替食のヒントをご紹介します。

小麦以外を主原料とした完全栄養食

ベースブレッドのような「完全栄養食」に興味があるけど、小麦製品はなるべく避けたい…という方には、小麦以外を主原料とした完全栄養食がオススメです。

横にスクロールできます→

スクロールできます
商品名
ベースブレッド

COCOMOGU

ミソベーション

完全メシ

おにもち
内容完全栄養食のパン完全栄養食のおにぎり完全栄養食のみそ汁完全栄養食のカレー・めん完全栄養食のおにぎり
栄養素33種類30種類以上31種類33種類32種類
原材料小麦全粒粉やチアシードなど、極力自然由来の原材料を使用発芽玄米
味によって内容が異なる
味噌・出汁・野菜など15種類味によって内容が異なるもち米や玄米
自然食材にこだわり
味の種類11種類4種類毎月味噌の種類が変更
*具材は同じ
8種類
*カレー・めんタイプ
3種類
調理方法そのまま
電子レンジ
トースター
電子レンジ水を入れて電子レンジで加熱(6分程度)お湯を注いで数分待ち、かき混ぜるそのまま
湯煎
保存方法常温保存冷凍保存冷凍保存常温保存常温保存
賞味期限1ヶ月程度30日以上約9〜11ヶ月
(公式サイトには記載なし)
6ヶ月12ヶ月
定期購入
(初回購入)
3,018円(14袋セット)
初回20%OFF
6/4まで送料無料
3,317円(定期6食プラン)
初回20%OFF、送料無料
3,974円(4食セット)
初回50%OFF、送料無料
5,096円〜(14食入)
15%OFF、送料無料
2,500円(6個セット)
初回50%OFF、送料無料
価格/食
(2回目〜)
418〜520円576〜620円950〜994円429円800〜860円
送料500円990円990円600円800円
購入経路公式サイト
楽天/Amazon等のECサイト
コンビニ、スーパー他
公式オンラインストアのみ公式サイト
Amazon
公式サイト
楽天/Amazon等のECサイト
コンビニ、スーパー他
公式サイト
Amazon
販売実績シリーズ累計2億袋突破
※2024年6月末時点
不明不明シリーズ累計4,000万食を突破
※2025年3月末時点
不明
定期
購入者数
21万人
※2024年6月末時点
不明不明不明不明
販売元ベースフード株式会社オルビス株式会社株式会社MISOVATION日清食品株式会社株式会社vitom
販売開始2019年3月2024年5月2021年10月2022年5月2025年3月
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

は日本人に馴染み深いお米を、は味噌や野菜をベースにしています。

「手軽に栄養を摂りたいけれどグルテンは気になる」というニーズにも応えてくれるかもしれません。原材料や栄養成分表示をよく確認して、ご自身に合ったものを選んでみてください。

他にもあるグルテンフリー食品

完全栄養食という形にこだわらなくても、私たちの周りにはグルテンを含まない美味しい食材がたくさんあります。上手に活用すれば、食生活のバリエーションはぐっと広がりますよ。例えば、以下のようなものが挙げられます。

  • 米粉製品:米粉パンや米粉麺、お菓子など、小麦粉の代替として種類豊富です。
  • そば(十割そば):そば粉100%の十割そばはグルテンフリー。二八そばなどは表示を確認。
  • とうもろこし製品:コーンスターチや100%とうもろこし粉のトルティーヤなどがあります。
  • 豆類・芋類:豆腐や納豆、じゃがいも、さつまいもなどはグルテンフリー食材の代表です。
  • 春雨やビーフン:緑豆や米粉が原料のものはグルテンを含みません。

これらの食材を上手に組み合わせれば、グルテンを避けながらも、美味しくて栄養バランスの取れた食事を楽しむことができます。

Nむら

色々な食材を試して、お気に入りを見つけてみてくださいね。

参考記事
【グルテンフリー】ゼンブブレッドの口コミは本当?まずいどころか、ふっくらおいしい!

まとめ:ベースブレッドを賢く活用しよう

ベースブレッドは、忙しい日々の中でも手軽に栄養バランスを整えられる便利な食品です。
グルテンは、体質によっては注意が必要な場合もありますが、多くの方にとっては必要以上に避けるべきものではないと考えられています。

大切なのは、「グルテンの有無」だけにとらわれず、ご自身の体質やライフスタイルに合わせて食品を選ぶこと。

ベースブレッドには豊富なラインナップがあり、詳しい栄養情報も公式サイトで確認できます。気になる方はぜひチェックしてみてください。

日々の食事が、より健やかで豊かなものになりますように。

Nむら

グルテンは無理に避けなくてもOK。自分に合った食材を選びましょう。

\累計2億袋以上の大人気商品/

お届け日変更/キャンセル可能。解約条件なし
(1回目お届け以降。配送予定日の5日前まで手続き可能)

ベースブレッドのおすすめ記事

ベースフード社の他商品のおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次