【6/4(水)まで】ベースブレッドが今なら初回20%OFF+送料無料(解約済の方も対象!!)

【40代が実践】ベースブレッドでダイエット!置き換えは朝昼夜いつがおすすめか解説

当ページは、広告プロモーションを含みます。
こんな方におすすめの記事です
  • ベースブレッドで置き換えダイエットをしたい
  • 朝・昼・夜どのタイミングで食べるのが良いか知りたい

40代になると、意識して食事の量を減らさないと体重が増えてしまいがちですよね。

運動さえすれば、好きなものを好きなタイミングで食べても良いのは20代までと実感している方も多いのでは?

私も食生活改善の重要性を感じて、さまざまな方法を試すこと数ヶ月。昼ご飯を完全栄養食のに置き換える方法がうまくハマりました。

ベースブレッドに置き換えるメリット
  • 栄養バランスを気にしなくて良い
  • 手軽にいつでもどこでも食べられる
  • 外食よりコストが抑えられる
  • 意外とおいしい(重要!)

ダイエットは継続が命。無理して短期的に痩せられても、リバウンドしては意味がありません。ベースブレッドは継続しやすい商品で、気がつけば、私も3年以上愛用しています。

今回の記事では実体験をもとに、無理なく食事をベースブレッドに置き換える方法をご紹介します。短期的な厳しい食事制限と運動よりも、ゆるく長くダイエットを続けましょう!

Nむら

実際、ダイエット目的だけでは継続が難しいものです。

ペン

時短や高コスパというメリットもあるから継続できるね!

\初回購入は20%オフ/

定期便の変更・ストップも簡単

ブログ執筆者
Nむら
  • ベースフード生活を4年以上継続中!!
  • 会員ランクは一番上の「VIPクラス
  • 平日ほぼ毎日食べ続けている超優良会員
  • 食事の満足感とコスパも重視、罪悪感なく手抜きをしたい

完全栄養食の定義:1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

目次

ベースブレッドの置き換えダイエットの効果は?

私も実践しているベースブレッドの置き換えダイエット生活。3年以上も継続できている理由は、実はダイエット以外の効果も大きいです。

昼ご飯をベースブレッドに置き換えて得られた効果を、順番に説明していきます。

摂取カロリーを削減し、体重をキープ

30代半ばには70kg近くあった体重も現在は64〜66kg。太りやすいと言われる40代男性ですが、ベースブレッドに置き換えて摂取カロリーを削減+適度に運動をすることで、体重をキープできています。

Nむら

ダイエットをする場合、カロリー摂取量をいかに抑えるかがポイントですよね。

ベースブレッド1袋あたりのカロリーは220〜290kcal、1食(2袋)では440〜580kcalです。

種類1袋あたり2袋あたり
プレーン200kcal400kcal
チョコレート236kcal472kcal
こしあん290kcal580kcal

活動量の少なめの成人女性の場合は1日で1,400~2,000kcal、男性は2,000〜2,400kcal程度が目安です(参考:農林水産省)。そのため、ベースブレッドを1食どこかで置き換えれば、摂取カロリーを削減できます。

実際に一般的な食事でシミュレーションしてみると、昼ご飯の置き換えで約360kcalもの差が出てきます。

スクロールできます
時期標準的な食事置き換えダイエット差分
ハムチーズトースト
321kcal
ハムチーズトースト
321kcal
ミートソーススパゲッティ
野菜ジュース/野菜サラダ
770kcal
ベースブレッド
プレーン2袋
410kcal
360kcal
カツ丼
902kcal
カツ丼
902kcal
合計1993kcal1633kcal360kcal
Nむら

他の食事はいつもどおり食べれるのがうれしいですね!

ペン

ベースブレッドは満足感もあり、食べ過ぎを防ぎやすいよ。

高カロリーの外食と比較

高カロリーの外食だと1,000kcalを超えてしまうこともありますが、ベースブレッドに置き換えれば、かなりのカロリーを抑えられます。人気のチョコレートと比較すると以下のとおりです。

食事カロリー差分
ベースブレッド
チョコレート2袋
472kcal
吉野家
牛皿定食大盛
783kcal311kcal
ココイチ
ロースカツカレー
1133kcal661kcal
ビックマックセット
(ポテトM、コーラM)
1076kcal604kcal

手間がかからず、時短ができる

お弁当
自作弁当。揚げ物多め。

以前は毎朝お弁当を作り、会社に持参していました。ベースブレッドに出会い、弁当作りの手間が不要になったのは本当に助かりました。

毎朝どんなに急いでも5~10分はかかりますし、食材や冷凍食品の買い出しも手間です。実は無理していたことに、置き換えて初めて気づきました。

Nむら

弁当作りをやめたことで、大幅に時短できました。ダイエット効果と並ぶ2大メリットです。

お弁当派でない方も、お店に行ったり、コンビニで買い物したりするのに、意外と時間がかかりませんか?

  • 会社/自宅から出てお店への往復時間
  • 食べ物を選ぶ時間
  • お店での待ち時間(レジ行列や、店内注文後に食事が来るまで)

多くの会社で昼休憩は1時間だけ。昼ご飯の時間を短縮できれば、残りの時間を自由に使えます。

栄養バランスが整っているのに、1食500円以下

1食400〜500円です(味や購入方法によって値段が異なります。)外食や弁当を買うと600~1,000円はかかります。

ベースブレッド(チョコレート)とコンビニで購入した食事の栄養バランスとコストを比較すると、以下のとおりです。

※栄養素等表示基準値(18歳以上、基準熱量2,200kcal)に基づき、1日分の基準値を1/3を100とした場合
食事価格
ベースブレッド
チョコレート2袋
408円(※)
コンビニで揃えた食事
サラダ、サンドイッチ、野菜ジュース、ヨーグルト
650円
※継続コース初回の場合、2回目以降458円。

ベースブレッドと同等の栄養素を、コンビニ食やお弁当だけで補うのは難しく、コストも高くなりがちです。店舗に食べに行くとさらにコストがかかります。

Nむら

コストメリットも大きいですね!

適量を食べることで午後の集中力をキープ!

昼ご飯の後、午後の仕事で眠くなった経験はありませんか?食後は仮眠がおすすめですが、会社員だとなかなかできないことも。

昼ご飯をお腹いっぱい食べて、その後の会議で居眠りなんてことは避けたいですよね。ベースブレッドを選ぶと、食べ過ぎを防げるため、食後の眠気を感じにくくなります。

食後に強い眠気や倦怠感を感じたり、イライラしやすくなったりする人は血糖値スパイクによる低血糖が原因かもしれないので要注意。

全身に様々な影響を及ぼす血糖値スパイクですが、その背景には食生活が深く関わっています。中でも食べ過ぎ、飲み過ぎ、早食いの3つは一気に体の中にたくさんの糖が入るので、血糖値スパイクに結び付きやすくなります。

Yomeishu:食後の急な眠気の原因は血糖値スパイク?予防に効果的な食事法4選
Nむら

食べる量が決まっているので、「もう少し食べてもいいかな?」と悩まずに済みますね。

控えめに食べる観点では、ベースブレッド以外にも選択肢は複数あります。手軽に摂れる栄養食はコンビニや薬局でも購入できますが、残念ながら私には合いませんでした。

  • 食事をしている感が薄い→ちゃんとした食事を摂りたい
  • 途中でお腹がすく→お菓子を食べてしまう
  • 可哀想な人に見られそう→考えすぎ??
Nむら

他の置き換えダイエットで挫折した人こそ、一度試してほしいです。

\1食約400円から始められる健康習慣/

ベースブレッドの置き換えはいつがおすすめ?

普段の食事をベースブレッドに置き換えるにあたって、どのタイミングにするべきかは多くの方が悩むポイントです。朝・昼・夜および間食について、それぞれの特徴を解説していきます。

結論:ベースブレッドの置き換えは朝か昼がおすすめ

ベースブレッドを置き換えるタイミングの特徴をまとめると、以下のとおりです。

スクロールできます
タイミングおすすめ度おすすめの人

4.5/5
忙しい朝に栄養をしっかり摂りたい

5/5
職場でサクッと食べたい
外食を減らしたい

3.5/5
1人で軽めに済ませたい
夜遅く食べることが多い
間食
2.5/5
健康的なおやつとして
小腹を満たしたい
Nむら

家庭持ちの場合は、忙しい朝か昼が置き換えのベストタイミングです!

ペン

夜遅くに食べる人は、夕食の置き換えもありだね!

以下、シーン別に詳細を解説していきます。

朝に置き換える

メリット
  • 忙しい朝でも時短で栄養補給ができる
  • 血糖値の急上昇を抑え、午前中の集中力が持続
  • 腹持ちがよく、間食を減らせる
デメリット
  • 単体では少し物足りないと感じることがある

ベースブレッドは調理不要で手軽に食べられるため、時間がない朝にぴったりといえます。

少し足りないと感じた場合は、ハムやチーズを挟んでサンドイッチ風にしたり、別途ヨーグルトを食べたりするのもおすすめです。

Nむら

朝は少なめの方も多いので、1食分=2袋ではなく1袋にするのもありです!

ペン

朝食をそもそも食べない人は昼か夜に置き換えよう。

昼に置き換える

メリット
  • 外食よりも健康的&コストを抑えられる
  • 血糖値の変動が少なく、午後のパフォーマンスが向上
  • ダイエット中のカロリー管理がしやすい
デメリット
  • ボリュームが少なく感じることも
  • 毎日食べると飽きる可能性あり
  • 職場の方との外食ができない

お昼は外食やコンビニ弁当で済ませる方も多いです。昼ご飯をベースブレッドに置き換えることでコスト・栄養バランス・カロリーセーブなど、多くのメリットがあります。

足りない方はスープなどを追加すると満足度がアップします。

Nむら

午後眠くなりにくいので、一番おすすめです!

ペン

職場の交流も大切にしたい人は、週3だけなどの調整をしても良さそうだね。

夜に置き換える

メリット
  • 夜遅くの食事でも手軽に食べられる
  • カロリーを抑えられ、ダイエット向き
デメリット
  • ガッツリ食べたい人には物足りない
  • ゆっくりできる時間なので、パンだけだとちょっと悲しい

摂取が増えやすく消費がしにくい夜の時間帯にカロリーを抑えられるのは大きなメリット。特に夕食が夜遅く、たくさん食べてしまいがちな人には効果抜群です。

一方で、1日の締めくくりでもあるので「夜ご飯くらいは自由に食べたい」「晩酌を楽しみたい」という方は、継続するのが難しいというデメリットも存在します。

Nむら

1日の楽しみが薄まる方は、無理はしない方がいいかもです。

間食として食べる

メリット
  • 小腹が空いたときの健康的な間食になる
  • 手軽にエネルギー補給ができる
  • 持ち運びしやすく、どこでも食べられる
デメリット
  • 食べ過ぎるとカロリーオーバーになる

スナック菓子などを食べるより栄養価が高く、ヘルシーと言えます。一方で、1袋200kcal前後あるので、食べ過ぎには注意です。

間食として食べるなら、同じくベースフード社が販売しているベースクッキーがおすすめです。ならベースブレッドと一緒に注文ができるので、興味がある方は一緒に試してみてください。

Nむら

昼ご飯にを食べても途中でお腹が減ってしまう場合は、せめて健康に良いものを食べましょう。

ベースブレッドの置き換えダイエットを継続する方法

は完全栄養食なので、1食の置き換えではなく「ベースブレッドだけで生活できるのでは?」と思われた方もいるかもしれません。しかし、3食すべてベースブレッドに置き換えることは、個人的には全くおすすめできません。

ペン

13種類もあるし、いけそうな気もするけど?

Nむら

すぐに飽きるし、食事全体の満足度が下がるので継続できません。

ここでは、3年以上ベースブレッド継続中のNむらが、ベースブレッドの置き換えダイエットを継続する方法を説明していきます。

(前提)推奨は月20食ほど取り入れること

まず、販売元のベースフード社は、ベースブレッドを月20食取り入れ、栄養のベースを作ることを推奨しています。

毎食食べていただいても大丈夫ですが、1日3食食べないといけないということはございません。

目安として、月20食ほど取り入れることをおすすめしています。栄養バランスのよい食事を1日に1食とることで、栄養のベースをつくり、コンディションを改善していけると考えています。

引用元:ベースフード>よくある質問より抜粋

月20食であれば、平日1食どこかで取れれば十分な頻度です。無理して増やそうとすると、飽きてしまったり、辛くなってしまったりして、継続できなくなります。

Nむら

SNSではベースブレッドだけを食べ続けて●ヶ月!みたいな投稿もありますが、公式は全く推奨していません。

自分のライフスタイルに合わせて取り入れる

私は概ね以下のような食事スタイルで生活しています。

平日

タイミング食べ物場所・人
ご飯とみそ汁自宅で家族と
ベースブレッド(2袋)会社/自宅で1人
ちゃんとした食事自宅で家族と

休日

タイミング食べ物場所・人
ベースブレッド(1袋)自宅で自由に
麺類自宅で家族と
ちゃんとした食事自宅で家族と

朝や夜は必ず家族と一緒に食べるので、自分1人だけベースブレッドを食べたり、子供にも強要したりすると争いの元になります。

長男

パパだけ違うもの食べていてずるい!

長女

夜はハンバーグが食べたい!

そのため、外出している平日昼や、自由に過ごす時間が長めの休日朝などにベースブレッドを食べるようにしています。

平日昼は会社の付き合いがある人は、週2〜3だけでもに切り替えるのがおすすめです。賞味期限は1ヶ月程度あるので、会社にストックしておくことも可能です。

ローテーションしながらシンプルにそのまま食べる

ベースブレッドは13種類

ベースブレッドには、13種類の味・形状があります。

  1. プレーン
  2. チョコレート
  3. メープル
  4. シナモン
  5. ミニ食パン プレーン
  6. ミニ食パン レーズン
  7. カレー
  8. こしあん
  9. ミルク
  10. ストロベリー
  11. ミニ食パン オレンジ(NEW)

プレーンとミニ食パン プレーン以外は味がついているので、そのままで十分食べられます。素の状態で完全栄養食なので、トッピングは不要です。

菓子パン

スクロールできます
ベースブレッド:チョコレート

チョコレート

甘すぎない感じで、とてもおすすめです。リニューアルされたことで、さらに食感が柔らかく、食べやすくなりました。

ベースブレッド:メープル

メープル

メープルは2つに分かれており、シェアしやすい形状です。ほんのりした甘みがいい感じです。

ベースブレッド:シナモン

シナモン

シナモンもメープル同様の形状です。シナモンの香りがよく、そのまま食べるのがおすすめです。

ベースブレッド:こしあん

こしあん

中にあんこが入った菓子パンです。結構ずっしりしています。北海道産小豆の上品な甘みが広がる、しっとり生地です。

ベースブレッド:ミルク

ミルク

2024年11月発売。北海道産牛乳のほのかな甘みが広がるミルクパンです。子供も食べやすい優しい味付けです。

ベースブレッド:ストロベリー

ストロベリー

2024年11月発売(期間限定商品)。もっちりしっとり、あまおう苺の甘みがほんのり香るスティックパンです。

食事パン/惣菜パン

スクロールできます
ベースブレッド:ミニ食パン プレーン

ミニ食パン プレーン

ミニ食パンプレーンは2022年5月に発売されました。ハムやチーズを乗せてサンドイッチにして食べるのがおすすめです。

ベースブレッド:ミニ食パン レーズン

ミニ食パン レーズン

レーズンに甘みがあり、トッピングなしでそのまま食べられます。トーストするのがおすすめ。

ベースブレッド:ミニ食パン オレンジ

ミニ食パン オレンジ
ミニ食パンオレンジは2025年2月に発売されました。オレンジピールのフレッシュな香りが広がります。

ベースブレッド:プレーン

プレーン

何かをトッピングをして食べることを想定して作られています。個人的にはオリーブオイル+塩でシンプルにいただくのが好みです。

ベースブレッド:カレー

カレー

具材が入ったカレー味もあります。以前より改良されて食感も良くなったのですが、他の種類と比較するとあと一歩というところでしょうか。レンジで温め推奨。

会社ではそもそもトッピングができませんし、そのまま食べるのがおすすめです。

Nむら

自宅の場合、オリーブオイルと塩で食べても美味しく食べられます。

ペン

調理が手間だと挫折するから、手抜きするくらいがちょうどいいね!

飽きたら時々ベース 焼きそばを食べる

ベースフード社の商品ラインナップには、ベースブレッド以外にも、という「焼きそば」もあります。

ベース 焼きそばの種類
  • ソース焼きそば
  • 旨辛まぜそば
  • 塩焼きそば

同じく完全栄養食なので、栄養バランスを考える必要はありません。

市販のカップ焼きそば同様、湯を入れて数分待ち、湯を捨ててから同封の味付けを入れて混ぜるだけ。ただ、湯切りの時間もないくらい忙しいor自宅以外の場合には、調理が不要のパンの方がおススメです。

ベース 焼きそばの気になる点
  • パンほどの手軽さはない(湯を沸かす+湯切りがややめんどう)
  • ニオイが充満するのでオフィスなどでは不適切

平日昼だけのベースブレッド生活に飽きた時に、時々ベース 焼きそばに差し替えるのが良い方法です。

Nむら

リモートワーク時とか、気分を変えたい時にベース 焼きそばもありですね。

ペン

完全食なのにジャンクフード感あるのがうれしいね!

ベース 焼きそばをレビュー|ソース焼きそばと旨辛まぜそば

(注意)ベースブレッドがおすすめできない人

ベースブレッドの置き換えダイエットには多くのメリットがありますが、誰にでもおすすめというわけではありません。

おすすめできない人
  • 小麦を断ちたい人(グルテンフリー生活をしたい人)
  • 料理が得意で、料理や食事に時間をかけたい人
  • 食事でストレス発散をしたい人
  • 外食でおいしいものを食べたい人
  • 家族や友人・知人と一緒に食べたい人
Nむら

現在の食生活に満足している方は、無理に変える必要はなさそうです。

ペン

他の商品と合わせて検討してみてね。

参考:完全栄養食の比較

横にスクロールできます→

スクロールできます
商品名
ベースブレッド

COCOMOGU

ミソベーション

完全メシ

おにもち
内容完全栄養食のパン完全栄養食のおにぎり完全栄養食のみそ汁完全栄養食のカレー・めん完全栄養食のおにぎり
栄養素33種類30種類以上31種類33種類32種類
原材料小麦全粒粉やチアシードなど、極力自然由来の原材料を使用発芽玄米
味によって内容が異なる
味噌・出汁・野菜など15種類味によって内容が異なるもち米や玄米
味によって内容が異なる
味の種類11種類4種類毎月味噌の種類を変えてお届け8種類
*カレー・めんタイプ
3種類
調理方法そのまま
電子レンジ
トースター
電子レンジ水を入れて電子レンジで加熱(6分程度)お湯を注いで数分待ち、かき混ぜるそのまま
湯煎
保存方法常温保存冷凍保存冷凍保存常温保存常温保存
賞味期限1ヶ月程度30日以上約9〜11ヶ月
(公式サイトには記載なし)
6ヶ月12ヶ月
定期購入
(初回購入)
3,018円(14袋セット)
初回20%OFF
6/4まで送料無料
3,317円(定期6食プラン)
初回20%OFF、送料無料
3,974円(4食セット)
初回50%OFF、送料無料
5,096円〜(14食入)
15%OFF、送料無料
2,500円(6個セット)
初回50%OFF、送料無料
価格/食
(2回目以降)
418〜520円576〜620円950〜994円429円800〜860円
送料500円990円990円600円800円
購入経路公式サイト
楽天/Amazon等のECサイト
コンビニ、スーパー他
公式オンラインストアのみ公式サイト
Amazon
公式サイト
楽天/Amazon等のECサイト
コンビニ、スーパー他
公式サイト
Amazon
販売実績シリーズ累計2億袋突破
※2024年6月末時点
不明不明シリーズ累計4,000万食を突破
※2025年3月末時点
不明
定期購入者数21万人
※2024年6月末時点
不明不明不明不明
販売元ベースフード株式会社オルビス株式会社株式会社MISOVATION日清食品株式会社株式会社vitom
販売開始2019年3月2024年5月2021年10月2022年5月2025年3月
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

ベースブレッドは初回20%オフで購入できる

Nむら

ベースブレッドの値段や、お得な買い方についてもご紹介します。

ペン

良い商品をより安く買えるとうれしいね!

味と買い方によって値段が異なる

ベースブレッドの値段は、味と買い方によって異なります。全商品の定価との割引を加味して表にまとめるとこの通りです。

Nむら

スタートセットで購入すると初回20%オフ、2回目以降も10%オフで購入できます。

定価20%オフ(初回)10%オフ
プレーン466円373円419円
リッチ510円408円459円
ミニ食パン
プレーン
510円408円459円
ミニ食パン
レーズン
578円462円520円
チョコレート510円408円459円
シナモン510円408円459円
メープル510円408円459円
カレー578円462円520円
こしあん578円462円520円
コーヒー510円408円459円
ミルク510円408円459円
ストロベリー510円408円459円
ミニ食パン
オレンジ
578円462円520円
*2025年2月現在の1食=2袋の価格です。

(=継続コース)はAmazonでいう定期おトク便のようなものです。

「継続コース」とはいえ、初回で気に入らなければいつでも簡単に解約できます。
※1回目お届け以降。配送予定日の5日前まで手続き可能。

公式サイトが最安値

ペン

楽天とかAmazonで買った方が安いんじゃないの?送料無料だし。

Nむら

実はベースフード社の公式サイトが最安値である明確な理由があるので、説明しますね。

は以下の3つの購入方法があります。

公式サイトAmazon楽天
値段最安値少し高い
(やや割高に設定)
少し高い
(やや割高に設定)
送料500円無料無料
販売元ベースフード社ベースフード社ベースフード社

上述の通り、実はどのサイトが買おうがベースフード社が販売元になります。

そして、ベースフード公式サイトでも以下の通り「公式サイトが最安値」である旨が明言されています。

アマゾンや楽天でも販売されていますが、どこで買うのが一番お得ですか?

「継続コース」(4週間ごと / 初回20%OFF・2回目以降10%OFF)でのご購入も、「1回のみお届け」でのご購入も、公式サイトからが送料を含め最もお得です

引用元:ベースフード公式>よくある質問

当然、販路拡大のために巨大プラットフォームである「Amazon」や「楽天」でも販売はしています。それでも公式サイトが一番割安になるように、「Amazon」や「楽天」ではそもそも少し高めに設定されます。

Nむら

Amazonや楽天の出店料金分をちょっと上乗せしているということですね。

公式サイトとAmazonでの料金比較は、以下のとおりです。

※ベースブレッド14袋を購入、公式サイトは初回購入の場合。

価格公式サイトAmazon楽天
定価4,274円4,870円4,870円
割引20%オフなし100円オフ
送料0円
6/4まで送料無料
無料無料
特典シナモン
1袋無料
なしなし
合計3,018円4,870円4,770円
2025年4月23日時点、価格は税込表示
ペン

だいぶ値段変わるんだね。でも、わざわざ会員登録するのがめんどくさいかも。

Nむら

そんなときにはAmazonPayを利用すると便利です。Amazonから決済情報がワンクリックで引き継がれるので、とても簡単でした。

ペン

なるほど!Amazonアカウントがあるから使ってみようかな。

支払い方法はAmazonPay以外にも、クレジットカードやコンビニ払いなど色々あるので、自分が好きな方法をお試しください。

\公式サイトが最安値/

定期便の変更・ストップも簡単

ベースブレッドを初回20%オフで購入する方法

ベースブレッド14袋セット(スタートセット)
ベースフード公式サイトより引用

ベースブレッドの購入が初めての方は、商品価格が20%オフになるから購入しましょう。購入方法は以下のとおりです。

STEP
ベースフード公式サイトにアクセス

\初回限定!スタートセットで20%オフ/

6/4まで送料無料キャンペーン開催中

STEP
スタートセット種類を選択
ベースブレッド:スタートセット

公式サイト上で、スタートセットの種類を選択できます。

  • ベースブレッドのみ
  • ベースブレッド+ベースクッキー
  • ベース 焼きそば など
Nむら

ベースブレッドとベース 焼きそばが一押しです!

STEP
購入ボタンをクリック
ベースブレッド:スタートセット>今すぐ購入

「いますぐ購入」をクリックします。

商品をカスタマイズ方法(おすすめ)

商品のカスタマイズではセットに含まれている商品の追加・削除が可能です。セットに含まれていない別の商品を追加することはできません。

ベースブレッド:スタートセット>カスタマイズ

まずは「商品をカスタマイズする」をクリックします。継続コースのON・OFF設定ができますが、ONのままで進めます。

チェックを外すと通常購入となり、20%オフは適用されないのでご注意ください。

ベースブレッド:スタートセット>個数を選択

カスタマイズでは各商品の個数を選択することができます。

Nむら

20%オフで購入できるのは初回だけなので、食べられる範囲で増量するのがおすすめです。

ペン

賞味期限は約1ヶ月なので、意外と長持ちするよ。

商品のカスタマイズ後、「レジに進む」をクリックします。この後の流れは、通常の購入方法と同様です。

カスタマイズを試す

STEP
プランを選択
ベースブレッド:スタートセット>プランを選択

継続割引には、以下の2プランがあります。

  • 3ヶ月割引プラン(初回23%オフ)
  • 通常継続プラン(初回20%オフ)

3ヶ月割引プランは初回購入日から90日以内に3回以上の購入が条件です。詳細は「3ヶ月割引プラン」よりご確認ください。

Nむら

途中解約しても通常継続プランの割引率と同じになるので、迷ったら「3ヶ月割引プラン」で申し込みましょう。

STEP
注文方法を選択
ベースブレッド:スタートセット>注文方法

注文方法は大きく分けて2通りです。

  • amazon pay
  • フォーム入力(クレジットカード購入など)
Nむら

今回はフォーム入力の方法を解説します。

ペン

amazonのアカウントを持っている方は、amazon payも簡単なので試してみてね。

STEP
個人情報などを入力
ベースブレッド:スタートセット>個人情報入力

申し込みに必要な項目を入力していきます。名前、住所、電話番号、メールアドレスなどの基本情報および配送日指定などを行います。

「ベースフードからのお知らせを受け取る」は外しても問題ありません。時々キャンペーンなどの通知もあるので、ONのままがおすすめです。

STEP
支払方法を入力し、確認ボタンをクリック
ベースブレッド:スタートセット>支払方法

支払方法は以下の3とおりです。

  • クレジットカード
  • Amazon Pay
  • 代金引き換え
Nむら

代金引き換えだと手数料がかかるので、Nむらはクレジットカード支払いにしています。

※3ヶ月割引プランを選択した場合、代金引換(手数料330円〜)を選択できません。

STEP
確認後、注文を完了ボタンをクリック
ベースブレッド:スタートセット>注文完了

入力した内容に間違いがないかを確認したあと、以下の手順で注文完了です。

  • 利用規約・プライバシーポリシーに同意するのチェックを付ける
  • ご注文を完了するボタンをクリック
Nむら

注文が完了するとすぐにメールが送信されるので、併せてチェックしておきましょう。

\公式サイトが最安値1番オトク/

ベースブレッドはダイエットの強い見方

は、からだに必要な栄養素がぎゅっとつまった完全栄養食のパンです。ここではあらためてベースブレッドの特徴を解説します。

手軽にすべての栄養素をとることができる

の公式サイトによると、以下の説明があります。

BASE FOOD  には、 26種のビタミンやミネラル、 たんぱく質、 食物繊維など、からだに必要な栄養素 ※1 が ぎゅっと詰まっています。

引用元:ベースフード
ベースブレッドの栄養素

上記グラフは推定値です。
栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)に基づき、1日分の基準値の1/3を100とした場合

1食に必要な栄養素がすべて含まれており、コンビニ弁当や外食よりもずっと体に良いことがわかります。

ベースブレッドチョコレート

チョコレートの栄養成分をまとめると以下のとおりです。(1食=2袋なので×2と考えてください。)

熱量236kcal(11%)
たんぱく質13.5g(17%)
脂質8.6g(14%)
n-3系脂肪酸0.5g(25%)
n-6系脂肪酸2.0g(22%)
炭水化物28.0g(9%)
糖質24.3g
食物繊維3.7g(19%)
ベースブレッド チョコレート 1袋あたりの栄養成分
Nむら

気を付けても偏りがちな栄養素を、まとめてとれるのはありがたいです。

完全栄養の定義
1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

ベースブレッドのカロリーや栄養素については以下の記事で解説しています。
ベースブレッドは太る?カロリー・栄養素の比較と継続できる食べ方を紹介

人気沸騰中の注目商品

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次