【体験談】ベース焼きそばの評判をインタビュー|子供向けのアレンジ方法も紹介

当ページは、広告プロモーションを含みます。

「健康診断の結果が気になる…でも、無性にカップ麺が食べたくなる時がある!」

30〜40代になると、多くの方がこんなジレンマを抱えるのではないでしょうか。手軽でおいしいカップ麺の魅力は捨てがたいけれど、食後の罪悪感や健康への影響も気になりますよね。

ベースフード社のカップ焼きそばは、罪悪感がないカップ焼きそばとして人気です。しかし、「体に良いのはわかるけど、味はどうなの?」「値段も高いのでは?」と、購入を迷う方も多いはず。

そこで今回は、実際にベース焼きそばを愛用している40代のMさんに独自インタビューを実施。味の感想からメリット・デメリット、おすすめの食べ方までリアルな声を伺いました。

インタビューのハイライト
  • 体に良いものを食べている安心感がある
  • やや薄味だが、一般的なカップ麺の7割程度の満足感がある
  • 子供も喜んで食べている
  • 価格はやや高いが、許容範囲内

ベース焼きそば購入前の気になる疑問が、この記事を読めば解決します。

Mさん

栄養バランスを考慮すれば、味は7割程度の満足度で全然OKです!

Nむら

料理をしたくないときの切り札として活躍してくれますね。

本記事は個人の体験談であり、効果や感じ方を保証するものではありません。より詳細な情報をお届けするため、多少生々しい言葉遣いも含まれますが、リアルな体験を理解する一助となれば幸いです。

Amazon・楽天よりもオトクに購入!!
スタートセットならベースブレッド10種・ベース焼きそば3種をお試しできます。

注意:ベース焼きそばの購入方法

ベース焼きそばの購入は、ご自身でセットを選ぶ必要があります。

  • ベースブレッドの説明が続くので、下までスクロール(「AmazonPay」のボタンから一気に移動可)
  • セット数の選択で「自分で選択する」を選ぶ
  • 商品の下の方にある「焼きそば」を追加

\ 初回限定20%オフ!/

参考記事
>>ベースフードの”焼きそば”はどこで売っている?コンビニではほぼ購入不可
>>【2025年最新版】ベース焼きそばの口コミを調査|まずい・しめ縄味から大幅進化

ブログ執筆者
Nむら
  • ベースフード生活を4年以上継続中!!
  • 会員ランクは一番上の「VIPクラス
  • 平日ほぼ毎日食べ続けている超優良会員
  • 食事の満足感とコスパも重視、罪悪感なく手抜きをしたい
目次

ベース焼きそばを利用し始めた背景

Mさんがなぜベース焼きそばを試そうと思ったのか、そのきっかけと目的について伺いました。

きっかけは健康意識と夏場の料理疲れ

Mさん

40代になり、だんだんと健康を意識するようになったのが一番のきっかけです。

特に夏場は暑くて料理をする気になれず、でも塩分が欲しくなるので、どうしてもカップ麺を食べる機会が増えてしまって。

経験上、添加物の多いカップ麺を食べるとお腹を壊しやすくなる感覚があったんです。食べたいものを無理に我慢してストレスを溜めるより、多少価格が高くても体に良いものを選ぼう、という健康への投資意識がベースヤキソバの購入を後押ししました。

ダイエットより「健康維持」が最優先

ダイエットも年中意識はしていますが、優先順位でいうと3番目か4番目。それよりも、とにかく健康が第一でした。以前、知人が腸を壊して入院した話を聞いて、食生活の大切さを痛感したんです。

Mさん

特にカップ麺のかやくや添加物が、体に負担をかけるという話も耳にしていたので…。

毎日コンビニ食やカップ麺を食べていた人が体調を崩したという身近な例を見聞きしたことで、「たまには良いけど、頻度が高くなるのは避けたい」という思いが強くなったと語ります。

最後の決め手は「パン」の美味しさ

ベースブレッド

ベース焼きそばの前にパン(ベースブレッド)をコンビニで買って食べたことがあったんです。それが思いの外美味しくて。ベースフードというブランド自体に良い印象を持っていたので、焼きそばを買う時も大きな抵抗はありませんでした。

Mさん

他の商品で良い体験をしていたことが、「ベース焼きそば」を試すハードルを下げてくれました。

Nむら

については以下の記事を参考にしてください。

参考記事
>>ベースブレッドが選ばれる理由とは?手軽さと豊富な種類が魅力の完全栄養食
>>【独自取材】ベースブレッド利用で痩せた!40代女性のリアルなダイエット体験談

ベース焼きそばを利用者が本音でレビュー

インタビューの核心であるベース焼きそばの「味」について。Mさんのリアルな評価を深掘りしていきます。

味は7割の満足度でも「健康」という付加価値で評価は変わる

正直に言うと、市販のカップ焼きそばが持つパンチのあるおいしさはベース焼きそばにはありません。他社製品のおいしさを10割とするなら、7割くらいの満足度ですね」とMさん。

Mさん

でも、それは百も承知で買っています。純粋な味だけの評価だと7割でもそこに健康という価値が追加されます。

市販のカップ麺のおいしさは、経験上体を壊す原因にもなり得ると感じていたので、少し距離を置きたかった。ベース焼きそばの優しい味付けは「体に良いものを食べている」という安心感につながり、結果的に満足度は高くなります。

商品別レビュー:一番のおすすめは塩、ソースは物足りない

3種類あるベース焼きそばの評価は、はっきりと分かれました。

塩味(評価:

塩味はおいしいです。麺と味付けがちゃんと馴染んでいて、これなら普通に継続できるなと思いました。3種類の中では一番のお気に入りです。

ソース味(評価:

ソース味は、やっぱり市販のものと比べると味が薄く感じますね。物足りなさを感じる人は多いかもしれません。夫は物足りないらしく、お好み焼きソースとマヨネーズを足して食べています(笑)

旨辛まぜそば(評価:

辛いのが好きなんで食べられますけど、旨味というよりは辛さで無理やり味をまとめているような印象でした。子供も辛いのは食べられません。

Mさん

万人ウケするのはやっぱり塩味ですね!

Nむら

我が家も子供(12歳)は塩ばかり食べています(笑)

>>初回限定20%OFFでベース焼きそばを購入する方法はこちら

麺と具材の食感:独特の固さと大豆ミートが好みを分ける

ベース焼きそばは味だけでなく、食感にも特徴があります。

麺の食感

麺は全体的に固めの食感です。市販のカップ麺を3分待つところを2分で食べたような固さ、という表現がしっくりきます。小麦粉の麺とは違う、大豆由来の独特で不自然な弾力感がありますね。この麺と味が、時々喧-嘩しているように感じることもあります。

具材(大豆ミート)

お肉代わりの大豆ミートは、正直あまり美味しくありません。でも、小さく刻んであるから何とか食べられます。もしカップヌードルの“謎肉”くらいの大きさだったら、ちょっとキツかったかもしれません。

Mさん

子供(3歳)はこの大豆ミートが苦手で残してしまいます。

ベース焼きそばの4つのメリット

Mさんがベース焼きそばに感じたメリットは、以下の4つです。

罪悪感がないカップ焼きそば

Mさん

ベース焼きそばの1番の価値は「罪悪感のなさ」に尽きます。

特に子供に食べさせるとき、市販のカップ麺だと体に悪いかな…と少し心が痛みますが、ベース焼きそばなら「健康的なものだから大丈夫」と心から思えます。この精神的なメリットが、味の物足りなさを補って余りあるんです。

うちの子(3歳)はパッケージに惹かれて、見た目でおいしいと思い込んで喜んで食べてますよ。

Nむら

たしかに市販のカップ麺はかなりの「罪悪感」がありますね。

満腹感があり、腹持ちが良い

ベース焼きそばは見た目以上にボリュームがあって、しっかりお腹いっぱいになります。市販品のカロリーは400〜500kcalに対して、ベース焼きそばは300kcal程度と低カロリーでありながら満腹感が得られる点がメリットですね。

Mさん

普段ならラーメンを食べた後に替え玉をする夫も、ベース焼きそばだと1個で満足しています。

Nむら

ダイエットをする方が愛用している理由もわかります。

食べた後の気だるさを感じにくい

市販のカップ麺や炭水化物をたくさん食べた後って、体がだるくなりませんか?ベース焼きそばには食べた後の気だるさを感じにくいです。

Mさん

血糖値が急上昇しにくいのかもしれません。体に負担が少ない感じがします。

Nむら

量が決まっているので食べ過ぎ防止にも効果がありそうですね。

(参考)食後に気だるさを感じる理由

食後の気だるさは、主に2つの理由で起こります。

一つは、消化のために血液が胃腸に集中し、脳への血流が一時的に減るためです。もう一つは、炭水化物などによる血糖値(※)の急上昇と、その後の急降下(血糖値スパイク)が強い眠気やだるさを引き起こすためです。

※ 血糖値とは血液中に含まれるブドウ糖(グルコース)の濃度のこと

参考:MYメディカル厚生労働省

手土産や「おすそ分け」にも最適

友人宅や実家に行く時、甘いもの以外で気の利いた手土産って意外と難しいんですよね。その点ベース焼きそばは以下の特徴があります。

  • 賞味期限が長い
  • 常温保存OK
  • 健康的
  • 甘くない
Mさん

良い手土産の要素が揃っていてすごく便利。話題にもなりやすいので、重宝しています。

Amazon・楽天よりもオトクに購入!!
スタートセットならベースブレッド10種・ベース焼きそば3種をお試しできます。

注意:ベース焼きそばの購入方法

ベース焼きそばの購入は、ご自身でセットを選ぶ必要があります。

  • ベースブレッドの説明が続くので、下までスクロール(「AmazonPay」のボタンから一気に移動可)
  • セット数の選択で「自分で選択する」を選ぶ
  • 商品の下の方にある「焼きそば」を追加

\ 初回限定20%オフ!/

ベース焼きそばの4つのデメリット

もちろん、良いことばかりではありません。Mさんが感じたデメリットも正直に教えてくれました。

他のカップ焼きそばと比べて味が薄い

Mさん

メリットの裏返しでもありますが、やっぱり味は薄めです。

ベース焼きそばに他社商品のようなガツンとした美味しさを求めていると、がっかりするかもしれません。健康のためと割り切る必要はありますね。

Nむら

特にソース焼きそばは薄味ですよね。ソースやマヨネーズをかけたくなる気持ちを我慢している人も多そうです。

カップ焼きそばにしては価格が高い(1食400円超え)

Mさん

市販のカップ焼きそばが200円台で買えることを考えると、やっぱり高いですよね。

公式サイトの継続コースで、送料を入れると1食400円くらいになります。「1食500円を超えると続けられないかな」というのが本音です。ただ、健康への投資だと思えば許容範囲内ではあります。

注文数別料金シミュレーション

注文数合計金額(送料込み)価格/個
8食3,524円440円
12食5,036円419円
20食8,060円403円
税込、2回目以降の注文(10%OFF適用)
Nむら

送料は500円かかるので注文数が増えるほど1個あたりの価格は下がります。

>>初回限定20%OFFでベース焼きそばを購入する方法はこちら

ベースフード公式サイトでは4個からしか購入できない

継続コースでベース焼きそばを購入する場合、4個からしか味が選べません。12個買うなら「塩8個、ソース4個」のように注文しています。

Mさん

本当は1個ずつ好きな味を選べると嬉しいんですけどね。

料金プランが分かりにくい

Mさん

継続コースの「91日目以降も自動更新で13%オフ」とか、マイルの仕組みとか、正直ちょっと分かりにくいです。

もっとシンプルにしてくれたら良いのに、とは思いますね。少しでもお得に見せようとしている感じが、逆に怪しく感じてしまうこともありました。

Nむら

オトクになるのはうれしいですが、シンプルでわかりやすいと助かります。

(参考)マイルとは

ベースフードで継続購入すると、購入金額に応じてマイルがもらえます。マイルは公式サイト内で利用でき、商品やオリジナルグッズがもらえます。

Nむら

購入100円に対して、100〜300マイル溜まります。(会員ランクに応じてマイル倍率は変動)

参考記事
>>ベースブレッドがやばいと言われる5つの理由|カビ・体に悪い・胡散臭いなどの真相を解説

ベース焼きそばがおすすめな人

Mさんにベース焼きそばがおすすめな人を聞きました。

健康を意識し始めた30代・40代

「若い頃は気にならなかったけど、最近体の変化を感じる」という方にはぴったりです。カップ麺は食べたい、でも健康も気になるというジレンマを解決してくれます。

料理が面倒な日の救世主が欲しい人

「夏バテでキッチンに立ちたくない」「仕事で疲れて何も作りたくない」そんな日のためにストックしておくと、心に余裕が生まれます。コンビニに駆け込むとデザートなど余計なものまで買ってしまう、という人にもおすすめです。

罪悪感なく子供に食べさせたい親

インスタント食品に頼りたいけれど、子供にはちゃんとしたものを食べさせたいという親心に寄り添ってくれる商品です。子供はパッケージに騙されて(笑)喜んで食べてくれますよ。

Mさん

我が家はすべて当てはまり、購入を決めました。

>>初回限定20%OFFでベース焼きそばを購入する方法はこちら

ベース焼きそばの簡単アレンジ

ベース焼きそばはそのままでも食べられますが、少し手を加えるだけでより美味しく食べられます。

子供向けアレンジ:刻みキャベツで栄養と食べやすさUP

子供にあげる時は、千切りキャベツを一緒にお湯で戻してあげます。かやくのキャベツを増量するイメージですね。

Mさん

野菜も追加で摂れるし、子供に薄味を慣れさせるのにもピッタリです。

キャベツは多めがちょうど良い

Nむら

実際に我が家でも試してみました。キャベツはゆでると小さくなるので、ちょっと多いくらいがちょうど良いです。

麺の固さ対策:お湯の時間を長めにする

ベース焼きそばの麺は固めなので、子供には表示時間より少し長めにお湯に浸して、柔らかくしてあげています。そうすると少し食べやすくなるようです。

Mさん

パッケージ記載の4分だとちょっと硬いですね。1〜2分長めがおすすめです。

大人向けアレンジ:目玉焼きをトッピング

自分で食べる時は、ベース焼きそばに目玉焼きを乗せることがあります。

Mさん

半熟卵を崩して麺に絡めると、味の薄さがカバーされて満足感がアップします。

Nむら

旨辛まぜそばには特におすすめです!

ベースフード焼きそばをお得に購入する方法

ベースフード焼きそばは、Amazonや楽天でも購入できますが、最もお得なのは公式サイトの「継続コース」です。初回は20%OFF、2回目以降も10%OFFで購入できます。

Mさん

配送のスキップも可能なので、自分のペースで続けられるのが魅力です。

まずは公式サイトで初回割引を利用して試してみるのがおすすめです。

ベース焼きそばの購入方法

販売3ヶ月半で累計販売数が100万個(※)を突破/

公式サイトなら確実に・最安値で購入できる!

公式サイトはベースブレッド主体のページですが、画面を下までスクロールし「自分で選択をする」を選べば焼きそばも購入できます。お届け日変更も可能で解約条件もなし。詳しい購入方法はこちらを参照ください。

※2025年4月28日時点、BASE YAKISOBAシリーズ販売数の合計

まとめ:ベース焼きそばは罪悪感のないカップ焼きそば

ベース焼きそばは「市販のカップ麺の代替品」ではありません。しかし、「手軽に食事を済ませたい、でも健康も気になる…」という現代人のジレンマを解決してくれる、新しい健康的な主食です。

味は市販品に劣るかもしれませんが、「罪悪感なく食べられる」「食べた後の体が楽」というメリットは、何物にも代えがたい価値です。健康を意識し始めた方、そして忙しい毎日を送る方の頼れる味方になってくれます。

Mさん

まずは公式サイトの初回割引を利用して、オトクに試してみてください。

Amazon・楽天よりもオトクに購入!!
スタートセットならベースブレッド10種・ベース焼きそば3種をお試しできます。

注意:ベース焼きそばの購入方法

ベース焼きそばの購入は、ご自身でセットを選ぶ必要があります。

  • ベースブレッドの説明が続くので、下までスクロール(「AmazonPay」のボタンから一気に移動可)
  • セット数の選択で「自分で選択する」を選ぶ
  • 商品の下の方にある「焼きそば」を追加

\ 初回限定20%オフ!/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次