テレワークの昼ごはんがめんどくさい方へ|手軽で高コスパな時短食6選を紹介

当ページは、広告プロモーションを含みます。
こんな方にお勧めの記事です
  • 現在テレワーク中で、不健康な食事が続いている
  • テレワーク中の旦那に作る昼ごはんのレシピが尽きた
  • テレワークで太ってしまったので、食事を見直したい

テレワークは通勤の手間を削減する素晴らしい働き方だと実感しています。

一方で、運動量と食事という健康面では、出社時とはまた違った悩みを抱えるようになりました。

  • 通勤がない分運動量が減る
  • 昼ごはんの料理がめんどくさい、時間もない
  • 昼ごはんに何を食べて良いか悩む

いわゆる、テレワーク中の昼ごはんがめんどくさい問題です。

しかし、私は今回ご紹介する時短食に切り替えたことで、テレワークの昼ごはんでの健康・費用・手間のすべてを解決できました。

Nむら

テレワークではオンとオフの切り替えが難しいため、サクッと食事を済ませましょう。

ペン

残りの時間は昼寝や散歩に充てるのがおすすめだよ!

買い出しや栄養バランスの検討がめんどくさい人におすすめ

手軽で高コスパ!完全栄養食のパン「ベースブレッド」

\ 初回限定20%オフ!/

賞味期限は約1ヶ月、シリーズ累計2億袋突破


もちもち食感のグルテンフリーパン「ゼンブブレッド」

〈定期オトク便〉ゼンブブレッドスタートセット

\初回限定9袋で981円/

賞味期限は約4ヶ月、ローリングストックにも便利

ブログ執筆者
Nむら
  • 完全栄養食・時短食生活を4年以上継続中!!
  • 平日ランチの置き換えで「時間・健康・コスパ」の三方良しを実感
  • 生活習慣を変えて70kg→64kgのダイエットに成功
  • 夕食は家族と食べる時間に幸せを感じるが、極力料理はサボりたい

完全栄養食の魅力やコスパについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
>>【食事系】完全栄養食の真のコスパを徹底比較!1食500円から賢く栄養管理

おすすめ時短食一覧


ベースブレッド

つくりおき.jp

ライフミール
完全栄養食のパン冷蔵の宅配食冷凍の宅配弁当
どこでも食べられる
常温で1ヶ月持つ
平日ランチに最適
素材の味がおいしい
家族の食事に最適
罪悪感が少ない
コスパに優れる
コンパクトな容器
メニュー100種以上
3,518円〜
初回20%OFF
公式サイト
9,990円〜
送料込み

公式サイト
2,100円〜
初回限定(※)
公式サイト
価格は税込。※冷凍庫レンタルの場合

おすすめ時短食診断ツール

ピッタリ時短食診断

4つの質問で、今のあなたに本当に合う
一品を一緒に見つけましょう!

Q1/4
どんな時に食べたい?
Q2/4
調理の手間は、どこまで許せる?
Q3/4
食の好みで、一番近いのは?
Q4/4
選ぶ時の決め手は、やっぱりコレ!
あなたへのおすすめは
【ベースブレッド】!

パン好きでコスパと手軽さを重視するあなたにピッタリ!

  • 1食500円程度でコスパが良い
  • 種類が多くて飽きない
  • どこでも手軽に食べられる完全栄養食
レビュー記事をチェック 公式サイトで詳しく見る >もう一度やる
あなたへのおすすめは
【ゼンブブレッド】!

小麦を避けたいけど、美味しいパンが食べたいあなたに!

  • グルテンフリーで体に優しい
  • 初回注文が圧倒的に安く、気軽に試せる
  • 賞味期限が長くストックしやすい
レビュー記事をチェック 公式サイトで詳しく見る >もう一度やる
あなたへのおすすめは
【ベース焼きそば】!

罪悪感なくジャンクな気分を味わいたいあなたに!

  • 完全栄養食なのに、ちゃんとジャンキーで美味しい
  • お湯を注ぐだけで完成する手軽さ
  • 夜食や子供のおやつにもピッタリ
レビュー記事をチェック 公式サイトで詳しく見る >もう一度やる
あなたへのおすすめは
【ゼンブヌードル】!

グルテンフリーで、パスタアレンジを楽しみたいあなたに!

  • グルテンフリーで体に優しい
  • パスタとして様々なアレンジが楽しめる
  • 初回が安く、賞味期限も長い
レビュー記事をチェック 公式サイトで詳しく見る >もう一度やる
あなたへのおすすめは
【COCOMOGU(ココモグ)】!

やっぱりパンよりご飯!という本格派のあなたに!

  • 美味しいご飯が食べられる完全栄養食
  • 電子レンジでチンするだけ
  • 冷凍庫にストックできる安心感
レビュー記事をチェック 公式サイトで詳しく見る >もう一度やる
あなたへのおすすめは
【ミソベーション】!

汁物でホッと一息つきたい、健康志向のあなたに!

  • 完全栄養食の味噌汁で栄養が摂れる
  • 自分で炊いたご飯と相性抜群
  • 多少高くても体に良いものを摂りたい方に
レビュー記事をチェック 公式サイトで詳しく見る >もう一度やる
あなたへのおすすめは
【つくりおきjp】!

自炊のような見た目と鮮度を大切にしたいあなたに!

  • 冷蔵で届くから新鮮で美味しい
  • 見た目も華やかで、家族でシェアできる
  • 毎週メニューが変わり飽きがこない
レビュー記事をチェック 公式サイトで詳しく見る >もう一度やる
あなたへのおすすめは
【nosh(ナッシュ)】!

コスパ良く、毎日違うメニューを楽しみたいあなたに!

  • メニューが非常に豊富で飽きない
  • 管理栄養士が監修していて安心
  • 冷凍庫にストックできて、レンジで手軽に食べられる
レビュー記事をチェック 公式サイトで詳しく見る >もう一度やる
あなたへのおすすめは
【ライフミール】!

コスパ良く、毎日違うメニューを楽しみたいあなたに!

  • メニューが非常に豊富で飽きない
  • 管理栄養士が監修していて安心
  • 冷凍庫にストックできて、レンジで手軽に食べられる
レビュー記事で評判をチェック 公式サイトで詳しく見る >もう一度やる
目次

テレワーク中の昼ごはんがめんどくさい理由

テレワーク中の昼ごはんがめんどくさい理由

冒頭でお伝えした通り、テレワークによって通勤から解放されたものの、昼ご飯に何を食べればよいかは結構悩みどころです。

理想を言えば自炊もしくはパートナーに作ってもらうのが良いのですが、なかなか現実は厳しいもの。

テレワーク中の昼ご飯がめんどくさいのには、それなりの理由があります。

順番に説明していきます。

調理・片づけに時間がかかる

テレワーク中の昼ごはんがめんどくさい理由>調理・片づけに時間がかかる

多くの会社員の方は昼休憩が1時間しかないので、その間で食事に関わることをすべて完了させなくてはなりません。

自炊をすると以下の4工程が必要です。

  1. 何を食べるか考える(1~3分)
  2. 調理する(3~15分)
  3. 食べる(10~15分)
  4. 片づける(1~3分)

調理にはそれなり時間がかかるため、作ること自体がめんどくさい。。。

そしてもし冷蔵庫に何もなかったら、「食材を買う(10~15分)」というタスクも追加されてます。

ペン

これを毎日1時間内でこなすのは至難の業だよね。

Nむら

仕事が大変なのに、さらに自炊をする負担感もありますね。。

毎日違ったメニューの検討が大変

テレワーク中の昼ごはんがめんどくさい理由>毎日違ったメニューの検討が大変

昼ごはんにかかる手間を最小化するにあたって、作業効率を優先していくとどうしても毎日同じメニューになりがちです。

  • カップラーメンとライス
  • レトルトカレー
  • 買い置きのパンなど

毎日同じものを食べていると飽きるだけでなく、食事の楽しみが減ってしまう/ストレスが溜まることがあります。また、栄養のバランスが偏ることも問題です。

時間がない中でも、野菜を食べるなどの健康への配慮もある程度必要になるので、すべてをクリアするのはハードルが高いです。

Nむら

自分も一時ラーメンばかり食べていた時期がありました。

ペン

おいしいけど、健康面が気になるよね。。

買いに行くのも外食も手間がかかる

テレワーク中の昼ごはんがめんどくさい理由>買いに行くのも外食も手間がかかる

テレワーク中は自宅で作業するため、基本的には1人で食べることが多いはず。

自炊が嫌なら買いに行けばよいのですが、それなりの時間と手間がかかる作業になります。

  • 外食のお店も並んでいるので、待ち時間がかかる
  • 出社時ほどお店のレパートリーがない
  • コンビニも昼時は混んでいる

出社時であれば、気の合う同僚と話しながら気分転換の昼ごはんを楽しめたかもですが、テレワーク中は話し相手もいません。

外出もめんどくさいとなってしまいます。

まとめ:テレワーク中の昼ごはんがめんどくさい理由
  • 調理・片づけに時間がかかる
  • 毎日同じメニューになりがち
  • 買いに行くのも外食も手間がかかる

買い出しや栄養バランスの検討がめんどくさい人におすすめ

手軽で高コスパ!完全栄養食のパン「ベースブレッド」

\ 初回限定20%オフ!/

賞味期限は約1ヶ月、シリーズ累計2億袋突破


もちもち食感のグルテンフリーパン「ゼンブブレッド」

〈定期オトク便〉ゼンブブレッドスタートセット

\初回限定9袋で981円/

賞味期限は約4ヶ月、ローリングストックにも便利

テレワーク中の昼ごはんにおすすめの時短食6選

テレワーク中の昼ごはんはベースフードがおすすめ

昼ご飯は多くの方が1時間という限られた時間の中、健康面にも気を使って取る必要があります。

ペン

健康と手間削減を両立しつつ、なるべく費用感も下げたいよね。そんなものあるの?

Nむら

おすすめは以下の時短食を取り入れることです!

テレワーク中の昼ご飯を時短食に差し替えることで、「めんどくさい」を簡単に防ぐことができます。

時短効果を実感

調理・食事・片づけの時間は10分以内に完了するので、残りの休憩時間は完全に自由。

最近は健康を強く意識しているため、昼寝と散歩をする習慣も継続していますが、気分すっきりして仕事に戻ることができています。

Nむら

食後すぐに横になって寝ると胃に負担があるので、上体を起こして寝ています。

ペン

食事・睡眠・運動をバランスよく整えるにはおすすめの習慣だね。

ベースブレッド(完全栄養食のパン)

完全栄養食:ベースフードはテレワーク昼ごはんの救世主

ベースブレッドはが提供している完全栄養食のパンです。

完全栄養の定義
1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

ベースブレッドチョコレートの栄養素
ベースフード公式サイトから引用

上記グラフは推定値です。栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)に基づき、1日分の基準値の1/3を100とした場合。

26種のビタミンやミネラル、約30gのたんぱく質、食物繊維など、からだに必要な栄養素が含まれているので、献立に悩みから解放されます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次