ベース焼きそばとベースラーメンはどっちがおすすめ?利用歴4年の結論は併用

当ページは、広告プロモーションを含みます。

手軽な完全栄養食(※)として話題のベース焼きそばとベースラーメン。どちらもベースフード社から発売されているカップ麺ですが、いざ選ぼうとすると「結局、どっちがおいしいの?」「私の生活にはどっちが合うの?」と迷ってしまいますよね。

特にベースラーメンは2025年10月末に発売されたばかりで、食べた人自体が少なく口コミなども見つけにくいです。

そこでこの記事では、ベースフード利用歴4年の筆者が、ベース焼きそばとベースラーメンを9項目で徹底比較した結果をお伝えします。

本記事のハイライト
  • 味も重視したい人はベース焼きそば
  • 時短と手軽さ優先ならベースラーメン
  • 最強の主食はやっぱりベースブレッド
Nむら

現段階ではベース焼きそばに軍配が上がります!

ペン

記事の後半ではおすすめの商品カスタマイズ方法も紹介。公式サイトからなら全部一緒に購入できるよ。

\完全栄養食の豊富なラインナップ/

解約の縛りなしだから、気軽にお試しできる

ブログ執筆者
Nむら
  • 完全栄養食・時短食生活を4年以上継続中!!
  • 平日ランチの置き換えで「時間・健康・コスパ」の三方良しを実感
  • 生活習慣を変えて70kg→64kgのダイエットに成功
  • 夕食は家族と食べる時間に幸せを感じるが、極力料理はサボりたい

完全栄養の定義
1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

目次

ベース焼きそばとベースラーメンを9項目で徹底比較

ベース焼きそばとベースラーメンを9項目で徹底比較

ベースフード歴4年の筆者が、9つの項目でベース焼きそばとベースラーメンを徹底比較しました。 購入後に後悔しないように、まずは両者の明確な違いを把握しましょう。

Nむら

おいしさや腹持ちなどは完全に個人の感想ですが、その分正直に回答しています!

比較項目ベース焼きそばベースラーメン
商品数4種類2種類
おいしさややおいしい
特に塩味は高評価
おいしくない
満足度(腹持ち)やや足りない足りない
栄養バランス33種類の栄養素を含む
完全栄養食(※)
33種類の栄養素を含む
完全栄養食(※)
調理の手軽さやや手間あり
湯切り・かき混ぜ
手軽
湯を注ぐだけ
保存方法/賞味期限常温保存で約6ヶ月常温保存で約6ヶ月
価格/食336円353円
購入経路公式サイト
Amazon・楽天
一部コンビニ・スーパーなど
公式サイト
Amazon・楽天など
発売日2025年1月16日
(前作からリニューアル)
2025年10月22日

商品数

ベース焼きそばとベースラーメンの商品数

選べる種類の豊富さでは、ベース焼きそばに軍配が上がります。

ベース焼きそばソース焼きそば
旨辛まぜそば
塩焼きそば
トムヤムまぜそば
ベースラーメン鶏ガラ醤油ラーメン
味噌ラーメン

2025年11月時点でベース焼きそばは4種類、ベースラーメンは2種類の展開です。

Nむら

様々な味をローテーションして楽しみたい方には、ベース焼きそばが向いています。

おいしさ

ベース焼きそばとベースラーメンのおいしさ
ベース焼きそば:塩焼きそば

最も重要な「おいしさ」については、正直ベース焼きそばの方がかなり上だと感じます。麺には全粒粉麺のクセがあるものの、それぞれの味付けでうまく抑えられ、おいしく食べられます。

中でも「塩焼きそば」は私も頻繁に利用していますし、一般受けも良く口コミも上々です。

長男

塩焼きそばはうまい!

ベースラーメン:鶏ガラ醤油

ベースラーメンは全粒粉麺の違和感が強く感じ、現時点ではおいしくはなく「まずい」に近い感想です。鶏ガラ醤油ラーメンも味噌ラーメンもスープ自体はおいしいのですが、麺を含めた全体で見るとやや残念な評価です。

焼きそばのようにリニューアルしたり、新しい味の追加が早くほしいところです。なお、味噌ラーメンの方がスープが濃いのでまだおすすめできます。

Nむら

味を重視するなら、ベース焼きそばを選ぶ方が失敗は少ないでしょう。

全種類を食べたレビューはこちら

>>【50食実食】ベースフードの焼きそばはまずい?リニューアル後の味をレビュー
>>【実食レビュー】ベースラーメンはまずい?醤油と味噌の2種類を食べ比べ

満足度(腹持ち)

ベース焼きそばとベースラーメンの満足度(腹持ち)

満足度(腹持ち)については、ベース焼きそばの方が少し上ですが、「やや足りない」という印象。健康を強く意識した罪悪感のないカップ麺のため、1袋あたりの内容量はどちらも少なめです。

種類内容量
ベース焼きそばソース焼きそば:86g
旨辛まぜそば:83g
塩焼きそば:83g
トムヤムまぜそば:78g
ベースラーメン鶏ガラ醤油ラーメン:97g
味噌ラーメン:102g
ベース焼きそばの麺

開封時に麺の量の少なさに驚いた方もいるかもしれません。ベースラーメンのスープを飲み干しても、わりとすぐにお腹が空いてしまいます。個人的には、ベース焼きそばの方が少しだけ腹持ちが良いと感じます。

Nむら

遅い時間の夜食にはいいかもですが、ランチなどにしっかり食べたい時は1品追加したくなります。

栄養バランス

栄養バランスに関しては、どちらも非常に優秀です。

ベース焼きそばの栄養素

ベース焼きそばもベースラーメンも、33種類の栄養素がバランスよく摂れる完全栄養食です。 罪悪感なくカップ麺を食べながら、体に必要な栄養素を摂取できる点は共通の大きなメリットといえます。

主要栄養素を比較すると、以下のような違いがあります。

スクロールできます
種類カロリーたんぱく質脂質炭水化物糖質食物繊維
ソース焼きそば306kcal15.2g7.5g48.0g40.9g7.1g
旨辛まぜそば296kcal15.3g7.6g45.1g38.0g7.1g
塩焼きそば298kcal15.8g7.6g45.1g38.2g6.9g
トムヤムまぜそば291kcal15.9g7.6g43.0g36.5g6.5g
鶏ガラ醤油ラーメン299kcal16.3g8.4g41.9g37.1g4.8g
味噌ラーメン330kcal17.1g10.2g45.1g39.7g5.4g
Nむら

ベース焼きそばの方が気持ちだけ食物繊維が多いですね。

調理の手軽さ

ベースラーメンは調理が手軽

調理の手軽さはベースラーメンが優勢です。 ベースラーメンはお湯を注いで待つだけで完成します。

ベース焼きそばは湯切りとかき混ぜが必要

ベース焼きそばは湯切りとソースをかき混ぜる手間が必要です。 1〜2分程度の差ですが、少しでも手軽さを求めるならベースラーメンが便利です。

Nむら

ベース焼きそばのソースは粉末タイプなので、しっかり混ぜないと味にムラができてしまいます。

保存方法/賞味期限

ベース焼きそばとベースラーメンの保存方法/賞味期限

保存性と賞味期限は、ベース焼きそば・ベースラーメンともに優秀です。

どちらも常温保存が可能。公式サイト上では賞味期限は約2ヶ月と記載がされていますが、実際は4〜6ヶ月程度のものが届きます。

冷蔵庫のスペースを取らず長期ストックできるため、忙しい日の備えや非常食としても役立ちます。

Nむら

カップラーメンの一般的な賞味期限は6ヶ月なので、標準的な長さですね。

価格/食

価格(通常価格)は、ベース焼きそばの方がわずかに安価です。

種類価格
(初回)
価格
(2回目以降)
ベース焼きそば336円378円
ベースラーメン353円397円
公式サイトからの購入で初回は20%OFF、2回目以降は10%OFF。価格は税込、送料を含まず。

ベース焼きそばは1食あたり336円から、ベースラーメンは353円から購入できます。 わずかな差ですが、継続的に購入することを考えると、この価格差も考慮すべきポイントになります。

Nむら

一般的なカップ麺と比べるとやや高く感じるかもですが、栄養素を考慮するとコスパは良いと思います。

購入経路

ベース焼きそばは一部のコンビニでも売っている

購入経路はベース焼きそばの方がやや優勢です。 ベース焼きそばなら、公式サイトやAmazon・楽天などのショッピングサイトに加え、一部のコンビニやスーパーでも取り扱いがあります。

2025年10月時点では、コンビニ販売は首都圏のファミリーマートとナチュラルローソンのみです。また、対象エリアでも店舗によって在庫の有無が異なります。ぶっちゃけ取り扱い店舗数は少なめです。

一方で、ベースラーメンは公式サイトとAmazon・楽天が中心です(2025年10月時点)。 実店舗では販売されていません。

Nむら

ベース焼きそばもコンビニなどで入手できる店舗は限定的で、見つけたらラッキーという感じです。

>>ベースフードの”焼きそば”はどこで売っている?コンビニやスーパーでは入手困難

発売日

ベース焼きそばはリニューアルしている

発売時期は、ベース焼きそばが先行しています。前作(ベースパスタ)から大幅にリニューアルし、2025年1月16日に発売されました。

ベースラーメンは、待望の汁あり麺として2025年10月22日に発売されたばかり。 焼きそばは味が改善されて評価が定まりつつある一方、ラーメンはこれからの商品と言えます。

Nむら

販売元のベースフード社は、味の改良に積極的なので今後に期待です!

比較の総評

ベース焼きそばとベースラーメンの比較結果をまとめると、以下のとおりです。

ベース焼きそばが優位商品数
おいしさ
満足度(腹持ち)
価格/食
購入経路
ベースラーメンが優位調理の手軽さ
発売日
引き分け栄養バランス
保存方法/賞味期限

ベース焼きそばは主に味と種類、ベースラーメンは手軽さで評価ができます。サービス利用の目的によって、どちらがおすすめかが変わってきますね。

ベース焼きそばの特徴
  • それなりにおいしい
  • 4種類あり気分に合わせて食べられる
  • やや手間がかかる(湯切り・かき混ぜがめんどくさい)
ベースラーメンの特徴
  • 調理の手間が最小限
  • 手軽にお試し購入ができない
  • おいしくない
Nむら

現時点ではベース焼きそばの勝利ですね。とくに味の良さや商品数が多いのは大きいです。

>>【体験談】ベース焼きそばの評判をインタビュー|子供向けのアレンジ方法も紹介

Amazon・楽天よりもオトクに購入!!
スタートセットならベースブレッド11種・ベース焼きそば4種がお試しできます。

注意:ベース焼きそばの購入方法

ベース焼きそばの購入は、ご自身でセットを選ぶ必要があります。

  • ベースブレッドの説明が続くので、下までスクロール(「AmazonPay」のボタンから一気に移動可)
  • セット数の選択で「自分で選択する」を選ぶ
  • 商品の下の方にある「焼きそば」を追加

\ 初回限定20%オフ!/

ベース焼きそばとベースラーメンはどんな人におすすめ?

ベース焼きそばとベースラーメンはどんな人におすすめ?

ベース焼きそばとベースラーメンの比較結果を踏まえ、それぞれどのような人におすすめできるか解説します。

味も重視したい人はベース焼きそば

味も重視したい人はベース焼きそば

ベース焼きそばは、自宅で食事をすることが多く、栄養バランスだけでなく味も一定重視したい方におすすめです。

以前は酷評された時期もありましたが、リニューアルで味がかなり改善されており、ソースが全粒粉麺のクセをうまくカバーしています。 湯切りや混ぜる手間はありますが、食事としての満足感を得やすいです。

Nむら

どうせ食べるならおいしい方が良い方には、ベース焼きそばが向いています。

>>【まずい・しめ縄味】ベース焼きそばの口コミを調査|リニューアル後は大幅改善

時短と手軽さ優先ならベースラーメン

時短と手軽さ優先ならベースラーメン

ベースラーメンはオフィスなど外で食べることが多い方や、とにかく時短を優先したい方におすすめです。

お湯を注ぐだけで完成する手軽さは、ベース焼きそばにはない大きなメリットです。 ラーメンが好きな方には、罪悪感なくラーメンを食べられる選択肢にもなります。

Nむら

味はまだ改善の余地がありますが、手間をかけずにラーメンで栄養を摂るという目的は達成できます。

ベース焼きそばとベースラーメンを買うなら公式サイト一択

ベース焼きそばとベースラーメンを買うなら公式サイト一択

ベース焼きそばやベースラーメンを試してみたい方は、ベースフード公式サイトからの購入がおすすめです。Amazonや楽天、コンビニ購入などと比較しながら紹介します。

Amazon・楽天は割高で商品を選べない

Amazon・楽天は割高で商品を選べない

Amazonや楽天などの大手通販サイトでも、ベースフード商品は販売されています。 しかし、結局販売元はベースフード社であり、マージンを上乗せして出品しているケースがほとんどです。

セット内容公式サイト楽天
ベース焼きそば4個
ベースラーメン4個
3,256円4,350円
ベース焼きそば8個3,188円4,260円
ベースラーメン8個3,324円4,440円
価格は税・送料込み。公式サイトは初回購入の場合。10/31時点。

公式サイトの価格と比べるとショッピングサイトでは割高になります。 また、セット内容はあらかじめ決められているため、商品を自由に選ぶこともできません。

Nむら

買いたい商品セットがあり、大型セール時やポイント購入する場合以外はあまりおすすめできません。

コンビニでも入手しにくい

ベース焼きそばはコンビニでも入手しにくい
コンビニにはあまり見かけられない

ベースフードの商品は、ファミリーマート等の一部コンビニやドラッグストアでも販売されています。

しかし、主力はベースブレッド(パン)であり、「ベース焼きそば」はそこまで店頭に並んでいないのが現実です。新発売のベースラーメンは、店舗販売を行っていません。

Nむら

近くのコンビニで取り扱いがあればラッキーです。まずは1食分を試してみましょう。

公式サイトなら初回20%OFF+商品を自由に選べる

公式サイトをおすすめする理由は、以下のとおりです。

  • 初回限定で20%OFF(2回目以降も10%OFF)
  • 2個単位で商品を自由に選べる
Nむら

ベース焼きそばやベースラーメンはもちろん、ベースブレッドも組み合わせて試すことが可能です。

継続コース(サブスク)に申し込みが必要ですが、 もし合わない場合はいつでもスキップや停止・解約ができるため、リスクを抑えて最安値で試せます。

ベース焼きそば・ベースラーメンの購入方法
STEP
ベースフード公式サイトにアクセス

まずはにアクセスします。

\初回限定!スタートセットで20%オフ/

主力商品のベースブレッドの主張が強いページですが、Step2にて自分で選択を選べばベース焼きそばの購入も可能です。

※ 20%オフで購入できるのはだけです。公式サイトにアクセスすることで自動的に割引が適用されます。

ベースブレッド・ベース焼きそば購入ページ
Nむら

焼きそばと一緒に主力商品のベースブレッドも購入できるので、興味がある方はざっと確認しておくのがおすすめです。

Nむら妻

「Amazon Pay」のボタンをクリックすると入力エリアに自動でスクロールされます。即購入にはならないので、ご安心ください。

STEP
商品を選択
ベースブレッド・ベース焼きそば購入ページ>セットの選択

ベース焼きそばを購入する場合は「自分で選択する」をクリックします。

Nむら

「自分で選択する」を選んだ場合だけ、ベースブレッド以外の商品も選択できるようになります!

ベースブレッド・ベース焼きそば購入ページ>商品の選択

デフォルトでベースブレッドが選択されているので、まずは「すべて削除」を選ぶのが便利です。

ベース焼きそば以外にも、以下の商品が追加できます。

  • ベースブレッド(11種類)
  • パンケーキミックス
  • ベースクッキー(6種類)
ベースブレッド・ベース焼きそば購入ページ>商品の選択>ベース焼きそば

下の方にスクロールしていくと、ベース焼きそばが見つかります。

ベースブレッド・ベース焼きそば購入ページ>商品の選択>ベース焼きそば(個数)

種類ごとの最小購入数は2つ。初回購入は2種×4個=8個がおすすめです。

Nむら

おすすめは塩焼きそばです。コンビニ等で食べたことがある方は自由に組み合わせましょう。

ベースブレッド・ベース焼きそば購入ページ>変更を保存

選択が完了したら「変更を保存」をクリックします。

ベースブレッド・ベース焼きそば購入ページ>商品の反映

「自分で選択する」の箇所に選択した商品が表示されます。修正が必要な場合は、「内容を変更する」を押して修正してください。

STEP
継続割引プランの選択
ベースブレッド・ベース焼きそば購入ページ>3ヶ月プラン

継続割引には、以下の2プランがあります。

  • 3ヶ月割引プラン(初回23%オフ)
  • 通常継続プラン(初回20%オフ)

3ヶ月割引プランは初回購入日から90日以内に3回以上の購入が条件です。条件に満たなかった場合は、通常継続プランとの差額を期間終了日の翌日または解約時に請求されます。

Nむら

途中解約しても通常継続プランの割引率と同じになるので、3ヶ月割引プランの方がおすすめです。

Nむら妻

3%の差しかないので、気になる方は「通常継続プラン」でも全然OKです!

STEP
注文方法を選択

注文方法は大きく分けて2通りです。

  • amazon pay
  • フォーム入力(クレジットカード購入など)
ベースブレッド・ベース焼きそば購入ページ>Amazon Pay

Amazon Payの場合はAmazonのアカウントを利用して決済されます。会員情報などの手入力が不要になり、30秒程度で登録完了になるのが魅力です。

Nむら

今回はフォーム入力の方法を解説します。

Nむら妻

amazonのアカウントを持っている方は、amazon payも簡単なのでぜひお試しください。

STEP
個人情報と配送日時などを入力
ベースブレッド・ベース焼きそば購入ページ>入力欄

申し込みに必要な項目を入力していきます。名前、住所、電話番号、メールアドレスなどの基本情報および配送日指定などを行います。

Nむら

パスワードは後で変更も可能です。

「ベースフードからのお知らせを受け取る」は外しても問題ありません。時々キャンペーンなどの通知もあるので、ONのままがおすすめです。

ベースブレッド・ベース焼きそば購入ページ>配送日指定

「日付を指定してお届け」がおすすめです。日時、受取方法などを指定しましょう。

STEP
支払方法を入力し、確認ボタンをクリック
ベースブレッド・ベース焼きそば購入ページ>支払方法

支払方法は以下の3とおりです。

  • クレジットカード
  • Amazon Pay
  • 代金引き換え

※3ヶ月割引プランを選択した場合、代金引換(手数料330円〜)を選択できません。

ベースブレッド・ベース焼きそば購入ページ>注文内容の確認

支払方法を入力したら、「注文内容を確認する」ボタンをクリックします。

クーポンは適用できるものがないため、チェックなしでOKです。時々100円オフクーポンなどが発行されることがあるので、その際はブログにてお知らせします。

Nむら

初回20〜23%オフはすでに適用されているのでご安心ください。

クレジットカードによっては本人認証が必要に
ベースブレッド・ベース焼きそば購入ページ>クレジットカード

楽天カードの場合はワンタイムパスワードの入力が求められました。クレジットカード会社によって異なる可能性がありますが、画面の指示に従ってください。

STEP
確認後、注文を完了ボタンをクリック
ベースブレッド・ベース焼きそば購入ページ>内容確認

注文したい商品の内容および合計金額に間違いがないかを確認します。

ベースブレッド・ベース焼きそば購入ページ>注文完了

間違いがなければ、以下の手順で注文完了です。

  • 利用規約・プライバシーポリシーに同意するのチェックを付ける
  • ご注文を完了するボタンをクリック
Nむら

注文が完了するとすぐにメールが送信されるので、併せてチェックしておきましょう。

\当ブログ経由なら商品を自由に選べる/

利用歴4年が教えるベースフードの最適解

利用歴4年が教えるベースフードの最適解

ここまでベース焼きそばとベースラーメンを比較し、オトクな購入方法もお伝えしてきました。 しかし、ベースフード歴4年の筆者がたどり着いた最適解は別にあります

ここでは、筆者がおすすめする具体的な組み合わせ方を紹介します。

結論:最強の主食はベースブレッド

結論:最強の主食はベースブレッド

実は最も手軽で継続しやすい最強の主食はベースブレッドです。 時短・ダイエット・食生活の改善・外食費の節約など利用者にとって目的はさまざまですが、発売から6年半も支持され続けています。

ベースブレッドのメリット
  • 調理の手間が一切かからない
  • どこでも手軽に食べられる
  • 腹持ちが良い
  • コスパが良い(1食500円以下)
  • 種類が多い(11種類)
  • コンビニでも買える
ベースブレッドのデメリット
  • 特別おいしいわけではない
  • 毎日食べているとどこかで飽きる
Nむら

もちろんデメリットもありますが、私は時短と健康目的で4年以上継続しています。

ベースブレッドは11種類

菓子パン

スクロールできます
ベースブレッド:チョコレート

チョコレート

甘すぎない感じで、とてもおすすめです。リニューアルされたことで、さらに食感が柔らかく、食べやすくなりました。

ベースブレッド:メープル

メープル

メープルは2つに分かれており、シェアしやすい形状です。ほんのりした甘みがいい感じです。

ベースブレッド:シナモン

シナモン

シナモンもメープル同様の形状です。シナモンの香りがよく、そのまま食べるのがおすすめです。

ベースブレッド:こしあん

こしあん

中にあんこが入った菓子パンです。結構ずっしりしています。北海道産小豆の上品な甘みが広がる、しっとり生地です。

ベースブレッド:ミルク

ミルク

2024年11月発売。北海道産牛乳のほのかな甘みが広がるミルクパンです。子供も食べやすい優しい味付けです。

ベースブレッド:さつまいも

さつまいも

2025年7月発売。紅はるかの自然な甘みが広がる、しっとりふっくらした優しいパンです。おやつにも楽しめます。

食事パン/惣菜パン

スクロールできます
ベースブレッド:ミニ食パン プレーン

ミニ食パン プレーン

ミニ食パンプレーンは2022年5月に発売されました。ハムやチーズを乗せてサンドイッチにして食べるのがおすすめです。

ベースブレッド:ミニ食パン レーズン

ミニ食パン レーズン

レーズンに甘みがあり、トッピングなしでそのまま食べられます。トーストするのがおすすめ。

ベースブレッド:ミニ食パン オレンジ

ミニ食パン オレンジ
ミニ食パンオレンジは2025年2月に発売されました。オレンジピールのフレッシュな香りが広がります。

ベースブレッド:プレーン

プレーン

何かをトッピングをして食べることを想定して作られています。個人的にはオリーブオイル+塩でシンプルにいただくのが好みです。

ベースブレッド:カレー

カレー

具材が入ったカレー味もあります。以前より改良されて食感も良くなったのですが、他の種類と比較するとあと一歩というところでしょうか。レンジで温め推奨。

とはいえ、毎日パンばかりだと飽きてしまいます。最も満足度高くベースフードを続ける方法は、パンと麺を組み合わせることです。

麺とパンを組み合わせたおすすめセットを紹介

ベースフードの麺とパンを組み合わせたおすすめセットを紹介

利用歴4年のヘビーユーザーが選ぶ、初めての方向けのセットは以下のとおりです。

商品個数価格
ベースブレッド
ミニ食パンレーズン
2個462円
ベースブレッド
シナモン
2個408円
ベースブレッド
こしあん
2個462円
ベース焼きそば
塩焼きそば
2個672円
ベースラーメン
味噌ラーメン
2個706円
ベースブレッド
チョコレート ※おまけ
1個0円
送料500円
合計3,210

ベースブレッドは人気のレーズン、シナモン、こしあんの3種におまけでチョコレートが1袋もらえます。ベース焼きそばとベースラーメンは一押しの味のみを選定しています。

もちろんご自身の好みに応じてアレンジいただいて問題ございません。

Nむら

ベースフードの主力かつ人気商品を選定しました。迷った場合はこのセット通りに購入してみてください。

当ブログ経由なら商品を自由に選べる!

ベースブレッド_当ブログ経由なら商品を自由に選べる!

>> ベースブレッドを最安値で購入する

\完全栄養食の豊富なラインナップ/

解約の縛りなしだから、気軽にお試しできる

よくある質問

ベース焼きそばとベースラーメンのよくある質問をまとめました。購入する前に参考にしてください。

ベース焼きそばとベースラーメンはどちらがおすすめですか?

ベースラーメンよりベース焼きそばがおすすめです。ラーメンの方が調理の手間は削減できますが、現時点ではベース焼きそばの方が圧倒的においしいです。

ベース焼きそばはどこで購入できますか?

ベース焼きそばはベースフード公式サイトや各種ショッピングサイト(amazon、楽天など)、実店舗(コンビニやスーパーなど)で購入できます。ただし、コンビニでは首都圏のファミリーマートとナチュラルローソン限定で、店舗によってはまったく取り扱いがないこともあります。

ベースラーメンはどこで購入できますか?

ベースラーメンはベースフード公式サイトや各種ショッピングサイト(amazon、楽天など)で購入できます。焼きそばのように実店舗での購入はできません(2025年11月時点)。

ベースフード公式サイトは定期購入が必要ですか?

20%OFFの初回割引を受けるためには定期購入(サブスクリプション)が必要です。スキップや日程変更、および解約はマイページから簡単にできます。ただし、次回お届け予定日の5日前までに行う必要があります。

>>【簡単】ベースブレッドの解約方法|できない原因と対処法を解説

ベース焼きそばがまずいと噂を聞きましたが、本当ですか?

人によって味の好みが別れるのでなんとも言い難いですが、個人的にはおいしい寄りの評価です。ベース焼きそばは2025年1月にリニューアルされており、以前酷評された旧製品より劇的に改善されました。今ではおいしいと言う人の方が多いと感じます。

普通のカップ麺ではだめなんでしょうか?

食事に何を求めるかによって答えが変わります。ベースフードのカップ麺(焼きそば・ラーメン)は、33種類の栄養素をバランスよく摂取できるのが最大の特長で、罪悪感がなく食べれると好評です。

あなたはあなたが食べているものでできている」という言葉もあるくらい、何を食べるかは重要です(特に40歳を過ぎると強く実感します)。健康への投資と考えると、コスパは良いと考えています。

まとめ:ベースフードの主力商品を組み合わせて試そう

まとめ:ベースフードの主力商品を組み合わせて試そう

この記事ではベース焼きそばとベースラーメンを9つの項目で徹底比較しました。

比較項目ベース焼きそばベースラーメン
商品数4種類2種類
おいしさややおいしい
特に塩味は高評価
おいしくない
満足度(腹持ち)やや足りない足りない
栄養バランス33種類の栄養素を含む
完全栄養食(※)
33種類の栄養素を含む
完全栄養食(※)
調理の手軽さやや手間あり
湯切り・かき混ぜ
手軽
湯を注ぐだけ
保存方法/賞味期限常温保存で約6ヶ月常温保存で約6ヶ月
価格/食336円353円
購入経路公式サイト
Amazon・楽天
一部コンビニ・スーパーなど
公式サイト
Amazon・楽天など
発売日2025年1月16日
(前作からリニューアル)
2025年10月22日

完全栄養食を手軽に摂れる点は共通ですが、現時点での結論はベースラーメンよりベース焼きそばの方がおすすめです。ただし、ベースフード歴4年の筆者としては、カップ麺だけではなくベースブレッドも併せて試していただきたいです。

Nむら

パン・焼きそば・ラーメンと食べ分ければ、食事の楽しみも増えますね。

少しでも気になった方は、まずは公式サイトをチェックして、利用者の口コミなどもチェックしてみてください。ダイエットや時短など、より良い食生活をサポートできるはずです。

Amazon・楽天よりもオトクに購入!!
スタートセットならベースブレッド11種・ベース焼きそば4種がお試しできます。

注意:ベース焼きそばの購入方法

ベース焼きそばの購入は、ご自身でセットを選ぶ必要があります。

  • ベースブレッドの説明が続くので、下までスクロール(「AmazonPay」のボタンから一気に移動可)
  • セット数の選択で「自分で選択する」を選ぶ
  • 商品の下の方にある「焼きそば」を追加

\ 初回限定20%オフ!/

おすすめの時短食3選

スクロールできます

ベースブレッド

ゼンブブレッド

COCOMOGU
完全栄養食のパングルテンフリーのパン完全栄養食のおにぎり
どこでも食べられる
常温保存
11種類の味
どこでも食べられる
常温保存
6種類の味
具だくさんでおいしい
腹持ちが良い
冷凍保存
3,518円(14袋セット)
初回20%OFF
公式サイトレビュー
981円(9袋セット)
初回60%OFF+送料無料
公式サイトレビュー
3,317円(6食プラン)
送料込み
公式サイトレビュー
価格は税込。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次