ベースブレッドが気になるけど「なんとなく怪しい」と感じていませんか?
SNSでは絶賛と酷評が入り乱れ、広告もたくさん目につくので利用者の本音が見えにくいです。そもそも「完全栄養食って何なのさ?」という疑問も多そうです。
この記事では、ベースブレッドを4年間平日ほぼ毎日食べている私が、多くの人が感じるベースブレッドが怪しいと言われる理由を徹底的に解説します。
- 発信者が多いのは収益が得られる仕組みがあるから
- 完全栄養食に明確な定義はない
- ベースブレッドはちゃんとした会社
- ベースブレッド購入の王道はコンビニ→公式サイト
この記事を読めば、ベースブレッドを試すべきかどうかを判断できるようになりますよ。

継続利用者だからこそ語れる「本音」で、あなたの疑問にすべてお答えしていきますね。


- ベースフード生活を4年以上継続中!!
- 会員ランクは一番上の「VIPクラス」
- 平日ほぼ毎日食べ続けている超優良会員
- 食事の満足感とコスパも重視、罪悪感なく手抜きをしたい
参考記事
>>【忖度なし】ベースブレッドがまずい・おいしい論争に決着!4年愛用中の本音を激白
>>【体験談】ベースブレッドを半年でやめた理由|飽きた?値段が高い?元利用者の本音
ベースブレッドが怪しいと言われる理由4選


ベースブレッドが怪しいと言われる理由は以下の4点です。
アフィリエイト目的の怪しい口コミが多い
ベースブレッドが怪しいと感じる一番の理由は、広告のような口コミが多すぎることかもしれません。これには「アフィリエイト」という仕組みが関係しています。
ブログやSNSで商品を紹介して、そこから商品が売れると紹介料がもらえる仕組みのことです。ベースブレッドだけでなく、多くの商品がこの仕組みを利用しているため、多くの方が紹介しています。
しかし、中には紹介料をもらうことだけが目的の人もいます。商品の良い面だけを強調して、とにかく買ってもらおうとする投稿も残念ながら見かけます。最近はChatGPTなどのAIが発達し、実際に食べていなくても、それっぽい記事を簡単に作れるようになったのも事実です。
こうした背景から「本当に利用者の本音なの?」と疑わしく感じる口コミが増え、ベースブレッド自体が怪しいというイメージに繋がっていると考えられます。



このブログもアフィリエイトを利用しています。利用歴4年の実体験をもとに発信しているため、購入の判断に役立てればうれしいです。
参考記事
>>ベースブレッドのおすすめランキング|利用歴4年のガチ勢が全種類を徹底レビュー
>>【独自アンケート】ベースブレッドの口コミを調査|痩せた・まずいの声を分析
完全栄養食という言葉自体が怪しい


「完全栄養食」という言葉の響きに、どこか怪しさ・胡散臭さを感じる人もいるのでは?これさえ食べていれば、他のものは何もいらない。そんな完璧な食べ物のように聞こえてしまいますよね。
完全栄養食という言葉には、明確な定義はありません。それぞれのメーカーが独自の基準で「完全栄養食」と名乗っているのが現状です。
たとえば、ベースフード社(ベースブレッド)の場合は以下のとおりです。
つまり、1食分の栄養を完璧に補うというよりは、1食に必要な栄養素をバランスよく含んだ食品と理解するのが正しいです。



「完全」という言葉が怪しさを生んでいる一因かもしれません。
販売元のベースフード社がどんな会社かわからない
「ベースフード」という会社名に、あまり聞き馴染みがないかもしれません。どんな人がどんな想いで作っているのかがわからないと、口に入れるものだからこそ不安になりますよね。



特に「完全栄養食」という、よくわからないものへの警戒心が働くのは自然なことです。
毎日食べるものだからこそ、販売している会社が信頼できるかどうかは重要です。後の章「ベースフードはちゃんとした会社」で詳しく解説しますが、結論から言うと心配は不要です。
実はテレビCMを放映していたり、東京証券取引所グロース市場に上場していたりする、社会的に信頼された企業です。
参考記事
>>ベースブレッドがやばいと言われる5つの理由|カビ・体に悪い・胡散臭いなどの真相を解説
ベースフード公式の継続コースが分かりにくい


ベースブレッドを最安値で購入できるベースフード公式サイトでは、継続コースへの加入が基本となります。このサブスク加入の流れに、抵抗を感じる人も多いです。
- 都度購入ではだめなの?
- 契約したら簡単にはやめられないのでは?
- 購入回数の「縛り」があるのでは?
こうした不安から、購入をためらう方の気持ちは非常によくわかります。
ベースブレッドの継続コースには、いわゆる回数縛りはありません。いつでも解約や注文内容の変更・スキップは可能です。しかし、その仕組みが少し分かりにくいため、「売り方が怪しい」と感じさせてしまう原因になっています。



購入方法についても、ブログ記事の後半で詳しく解説していきますね。
参考記事
>>ベースブレッドはどこで買うのが安いか徹底比較|最安値とクーポン情報まとめ
>>【簡単】ベースブレッドの解約方法|できない原因と対処法を解説
ベースブレッドのステマや怪しい発信者の見分け方


広告のような口コミが多いと、どれを信じたらいいか本当に迷いますよね。信頼できる発信者を見極めるためにも、4つのチェックポイントを紹介します。
ステマ(ステルスマーケティング)は、広告や宣伝であることを隠して商品やサービスを宣伝する行為のことです。
長期間発信しているか
まず注目したいのは、その人がいつから情報を発信しているかです。もしベースブレッドを本当に気に入って利用しているなら、一時的ではなく長く使い続けているはず。
ブログの過去記事をさかのぼったり、SNSの投稿履歴をチェックしたりしてみてください。もし1年以上など、長期間にわたってベースブレッドに関して発信しているなら、その人は本当の愛用者である可能性が高いです。



短期的な収益だけが目的の場合、長期間1つの商品を発信し続けるのは困難です。
ベースブレッドのリアルな食生活の写真があるか


怪しい発信者を見抜くには、使われている写真にも注目します。ベースフード公式サイトから引用したような綺麗な画像ばかりではありませんか?
日常的にベースブレッドを食べている人は、生活の中でのリアルな写真を載せていることが多いです。たとえば朝食のプレートに他の食べ物と一緒に並んでいたり、会社のデスクでさっと食べていたりする写真です。



生活感がにじみ出る写真は、実際に利用している証拠になります。
メリットだけでなく、デメリットにも言及しているか
どんなに良い商品でも、必ず長所と短所があります。もし「ベースブレッドがおいしい!」「ベースブレッドだけ食べればOK」といった、良いことばかりを強調する情報を見かけたら要注意。
本当に正直な感想なら、必ずしもポジティブな面だけではないはずです。「この味は少し苦手だった」「価格がもう少し安ければ…」といった、正直なデメリットや改善してほしい点に触れている発信者こそ、信頼できます。
参考記事
>>【体験談】ベースブレッドを4ヶ月でやめた理由とは?元利用者の本音インタビュー
>>【忖度なし】ベースブレッドがまずい・おいしい論争に決着!4年愛用中の本音を激白
記事が定期的に更新されているか


記事がいつ書かれたものか、更新されているかも確認しましょう。一度書かれたきりで何年も放置されている記事は、正直役に立ちません。
ベースブレッドは、新商品の開発やリニューアル、価格改定、パッケージの変更などが頻繁に行われます。信頼できる発信者は、こうした最新の情報をキャッチして記事に反映させています。



私も価値ある情報を提供できるように、日々ブログを更新しています。
完全栄養食との付き合い方


完全栄養食という言葉のイメージだけが先行し、実際はよくわかっていない方も多いです。ここでは完全栄養食の各社の定義を比較し、健全な付き合い方を紹介します。
完全栄養食の定義


まず知っておきたいのは、「完全栄養食」に国が定めた統一基準はないことです。各メーカーがそれぞれ独自の考え方や基準に基づいて開発しています。ここでは代表的な4社の定義を見てみましょう。
商品 | 完全栄養食の定義 |
---|---|
ベースブレッド | 1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。 |
MISOVATION | 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」より18~49歳男女の推奨量・目標量・推定平均必要量・目安量をもとに、通常の食生活であれば不足するリスクが低いとされている熱量・脂質・炭水化物・マグネシウム・リン・マンガン・クロム・パントテン酸・ビオチンを除き、すべての栄養素で1日分の基準値の3分の1以上を含む。 |
COCOMOGU | COCOMOGU1食(2個)に厚生労働省が定める「日本人の食事摂取基準(2020)」に基づき定められた「栄養素等表示基準」に掲載の33種類の栄養素のうち、30種類以上の栄養素が含まれています。 |
おにもち | 厚生労働省が定める32項目の栄養素をバランスよく摂取できるよう設計されています。栄養素の観点では、「2個」お召し上がりいただくことで、1日の必要栄養素の約1/3(いわゆる一食分)を補える設計となっております。 |
ほとんどの企業が厚生労働省の日本人の食事摂取基準を目安にしています。パンやみそ汁、おにぎりなど形は違いますが、1食で必要な栄養素の1/3が摂れるという点が共通しています。
ベースブレッドの原材料と栄養成分


ベースブレッドはの主な原材料は、全粒粉、大豆、チアシード、昆布など、自然由来のものが中心です。
小麦粉の中でも特に栄養価の高い「全粒粉」をベースにすることで、食物繊維やビタミン、ミネラルを豊富に含んでいます。また、良質なたんぱく質を摂るために大豆を、オメガ3脂肪酸や必須アミノ酸を含むスーパーフードのチアシードを使用するなど、原材料の組み合わせに工夫が見られます。
これにより、一般的なパンと比べて糖質は約30%オフ(※)でありながら、体に必要な栄養素をしっかりと摂れるのが大きな特徴です。



完全栄養食でも、添加物ばかりで栄養素を補っていたら気になりますよね。ベースブレッドは自然由来のものが中心なのでその点も助かっています。
参考記事
>>ベースブレッドが体に悪いって本当?添加物から見る安心して食べられる理由を解説
>>ベースブレッドこしあんと完全メシあんぱんを比較|コンビニで買える完全栄養パン
※BASE BREAD チョコレートと、日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より、菓子パンあんなしとの比較(同量)
ベースブレッドだけの食生活は避ける
「これだけ栄養があるなら、3食すべてベースブレッドでも良いの?」と思うかもしれません。しかし、その食生活は全くおすすめできません。



早々に飽きてしまいますし、食事の満足度が大きく下がります。
ベースフード公式サイトでも、無理なく続けるために月に20食程度をベースフードに置きかえ、栄養バランスのベースを整える方法を推奨しています。
栄養バランスは大切ですが、食事の楽しみや、様々な食材を噛んで味わうことも心と体の健康にとって重要です。まずは朝食やランチだけ置き換えるなど、生活スタイルに合わせて取り入れましょう。
参考記事
>>ランチはベースブレッドだけ|置き換えダイエットは朝・昼・夜のいつがおすすめか解説
ベースフードはちゃんとした会社


毎日食べるものだから、作っている会社が信頼できるか気になりますよね。ここでは、ベースフード社がちゃんとした会社である理由を、4つの事実からお伝えします。
東証グロース上場企業としての信頼性


ベースブレッドを販売しているベースフード株式会社は、東京証券取引所のグロース市場に上場している企業です。
会社が上場するためには、売上や利益、事業の将来性など、とても厳しい審査をクリアしなければなりません。つまり、ベースフード社は専門家から「経営が安定していて、将来性も期待できる信頼性の高い会社」だと認められています。



上場は2022年11月で、会社の経営状況は誰でも見られるように公開されています。
ベースブレッドは2億袋売れており、海外展開も


ベースフード社の商品は、多くの方に選ばれ続けています。その証拠に、ベースブレッドをはじめとするシリーズの累計販売数は2024年5月時点で2億袋を突破。



定期購入者数は2024年6月末時点で21万人に!
もし商品に満足できなければ、これほど多くの人が買い続けることはありません。この驚異的な販売数は、多くのリピーターに支えられている証拠です。
また、ベースフードの商品は日本国内だけでなく、アメリカや台湾、香港といった海外でも販売されています。国境を越えて多くの人々の健康を支えているという事実も、大きな安心材料になります。
>BASEFOOD:累計販売数2億袋突破!各種記念キャンペーンを展開
>PRTIMES:米国での販売事業を開始 〜香港、中国、台湾、シンガポールに加え計5地域に拡大〜
カビ事件後を乗り越えて成長中
過去の失敗にどう向き合ったかを知ることは、その会社が本当に信頼できるかを見極める上でとても大切です。
ベースフード社は2023年に一部の商品でカビが発生するという問題を起こしました。このニュースを見て、不安に感じた方もいるかもしれません。しかし重要なのは、その後の対応です。
ベースフード社はすぐに商品を自主回収し、原因を徹底的に調査しました。そして、二度と同じことを繰り返さないよう、工場の品質管理体制を強化するなどの再発防止策を発表しています。



カビ事件はびっくりしましたが、私は変わらず食べ続けています。気になる方は、以下の記事をご確認ください。
参考記事
>>ベースブレッドのやばい事件:カビ問題(解決済)
BASE FOOD for Officeも提供開始


2025年9月から「BASE FOOD for Office」というサービスが開始されます。会社のオフィス用にまとめ買いをすることで、社員が15%OFF+送料無料で購入できるようになります。
企業が自社の社員のために導入するということは、それだけ商品の安全性や価値を認めているということ。個人だけでなく、組織単位でも信頼を得ているという事実は、ベースフード社が「ちゃんとした会社」であることの強い裏付けになります。



オフィスグリコのベースフード版みたいな感じです。コンビニ購入する手間も省けるので、とても便利そう。
ベースブレッド購入時の注意点


ベースブレッドは色々な場所で買えますが、どこで買うかで値段が違います。ここでは各店の特徴を比べ、初めての人が失敗しない最適な購入ルートを紹介します。
Amazon・楽天は割高
普段使っているAmazonや楽天でベースブレッドを買えたら便利ですよね。ポイントが貯まる・使えるというメリットもあります。しかし、値段をよく見ると、公式サイトより割高になっていることが多いので注意が必要です。
※ベースブレッド14袋を購入、公式サイトは初回購入の場合。
価格 | 公式サイト | Amazon | 楽天 |
---|---|---|---|
定価 | 4,274円 | 4,870円 | 4,870円 |
割引 | 20%オフ | なし | 100円オフ |
送料 | 500円 | 無料 | 無料 |
特典 | チョコレート 1袋無料 | なし | なし |
合計 | 3,518円 | 4,870円 | 4,770円 |
Amazonや楽天でも販売元はベースフード社です。大手ショッピングサイトの場合は、どうしても販売手数料がかかるので、割高となってしまいます。



大型セールで30%オフ程度まで下がると、ようやく公式サイトと同じくらいの価格になります。詳しくは以下の記事をご確認ください。
参考記事
>>ベースブレッドはどこで買うのが安いか徹底比較|最安値とクーポン情報まとめ
コンビニは取り扱いが少なめ+やや割高


ベースブレッドはコンビニでも販売されています。好きな味を1個から試せるのはとても大きなメリットです。
ただし、コンビニには全種類のベースブレッドが販売されているわけではありません。お店によって品揃えはバラバラで、人気の味しか扱っていないことも多いです。
価格も、1個あたりの値段は公式サイトでまとめて買うより少し高めに設定されています。



コンビニ購入はあくまで味見用として利用しましょう。
参考記事
>>ベースブレッドのコンビニ販売価格を調査|ファミマは品数豊富で試し買いしやすい
公式サイトが最安値、でも一度に大量購入は避けよう


ベースブレッドを最もお得に手に入れる方法は、公式サイトの継続コースを利用することです。継続コースに申し込むと、初回は20%・2回目以降も10%OFFの割引価格で購入できます。
「でも、いきなり継続コースは不安…」と感じますよね。だからこそ、初めての注文で大量購入するのはやめましょう。もし味が自分の口に合わなかった場合、たくさんの在庫を抱えて困ってしまいます。
ベースブレッドの賞味期限は製造から約1ヶ月。まずは食べきれる最小セットから試すのがおすすめです。



継続コースの初回は14袋セット(7食分)がおすすめです。
ベースブレッドの購入方法
まずはベースフード公式サイト
\初回限定!スタートセットで20%オフ/





ベースブレッドの特徴や強みなどの紹介、セット内容の説明などが表示されます。ざーっと見ておくのがおすすめです。



「Amazon Pay」のボタンをクリックすると入力エリアに自動でスクロールするよ。即購入にはならないので、安心してね!


公式サイト上で、スタートセットの種類を選択できます。
セット | 内容 | 料金 |
---|---|---|
14袋セット | 6種類 計14袋 | 3,018円+送料 |
28袋セット | 6種類 計28袋 | 6,090円+送料 |
46袋セット | 9種類 計46袋 | 9,852円+送料 |
自分で選択する | 商品を自由に選べる | 選択商品によって変動 |
少量から試してみたい方は14袋セット、初回割引の恩恵をたっぷり受けたいは28or46袋セットがおすすめです。



セット内容は時期によって変動することがありますが、基本は人気商品や新商品が選ばれています。



おすすめ商品を試せるのがいいね!
自分で商品を選びたい方はこちら


商品をカスタマイズしたい場合は「自分で選択する」をクリックします。


直前に選択されていたセットに含まれる商品が買い物カゴに入っています。「すべて削除」や数量変更をしながら好みの商品を選んでいきます。


「自分で選択する」場合はセットに含まれていなかった商品も追加できます。



自分好みにカスタマイズできるのが魅力ですね!


ベースブレッド以外にも、以下の商品が追加できます。
- パンケーキミックス
- ベースクッキー(6種類)
- ベース焼きそば(3種類)


商品の選択が完了したら「変更を保存」ボタンをクリックします。


登録が完了すると商品一覧が表示されます。もし変更したい場合は「内容を変更する」をクリックしてください。
(注)2,600円以上の注文が必要


小計2,600円(送料を含めない)の注文がないと「変更を保存」ボタンが押せません。


継続割引には、以下の2プランがあります。
- 3ヶ月割引プラン(初回23%オフ)
- 通常継続プラン(初回20%オフ)



途中解約しても通常継続プランの割引率と同じになるので、3ヶ月割引プランの方がおすすめです。



3%の差しかないので、気になる方は「通常継続プラン」でも全然OKです!
注文方法は大きく分けて2通りです。
- amazon pay
- フォーム入力(クレジットカード購入など)


Amazon Payの場合はAmazonのアカウントを利用して決済されます。会員情報などの手入力が不要になり、30秒程度で登録完了になるのが魅力です。



今回はフォーム入力の方法を解説します。



amazonのアカウントを持っている方は、amazon payも簡単なので試してみてね。


申し込みに必要な項目を入力していきます。名前、住所、電話番号、メールアドレスなどの基本情報および配送日指定などを行います。



パスワードは後で変更も可能です。


「日付を指定してお届け」がおすすめです。日時、受取方法などを指定しましょう。


支払方法は以下の3とおりです。
- クレジットカード
- Amazon Pay
- 代金引き換え



代金引き換えだと手数料がかかるので、Nむらはクレジットカード支払いにしています。
※3ヶ月割引プランを選択した場合、代金引換(手数料330円〜)を選択できません。


支払方法を入力したら、「注文内容を確認する」ボタンをクリックします。



初回20〜23%オフはすでに適用されているのでご安心ください。
クレジットカードによっては本人認証が必要に


楽天カードの場合はワンタイムパスワードの入力が求められました。クレジットカード会社によって異なる可能性がありますが、画面の指示に従ってください。


注文したい商品の内容および合計金額に間違いがないかを確認します。


間違いがなければ、以下の手順で注文完了です。
- 利用規約・プライバシーポリシーに同意するのチェックを付ける
- ご注文を完了するボタンをクリック



注文が完了するとすぐにメールが送信されるので、併せてチェックしておきましょう。
\商品を自由にカスタマイズできるのはココだけ/
コンビニで少量買い後に公式サイトで購入がおすすめ
話をまとめると、初めてベースブレッドを試す方にとって最も賢い「黄金ルート」が見えてきます。
まずは近くのコンビニで、気になる味を1〜2種類だけ購入。最小限の出費でベースブレッドが自分の口に合うかどうかを確かめます。
コンビニで試して「これなら続けられそう!」と感じたら、公式サイトの継続コースで申し込みます。これが、最もお得に購入できる方法です。



継続コースはいつでも解約やお届け日の変更(スキップ)ができるので、安心して始められます。
参考記事
>>【簡単】ベースブレッドの解約方法|できない原因と対処法を解説
ベースブレッドに関するよくある質問
ここではベースブレッドに関して、気になる質問に回答していきます。
まとめ:ベースブレッドは怪しくない


ベースブレッドが怪しいと言われる理由を細かく解説してきましたが、多くは誤解かもしれないとご理解いただけましたでしょうか。
ベースフードも上場企業として利益を出さなければいけないので、プロモーションがやや過剰に見えることもあります。それでも、他社と比較して特別怪しいことをやっているわけではありません。
最後はご自身の価値観と素直な気持ちをもとに、ご判断ください。もし、この記事が少しでもみなさまの疑問を解消できていたら幸いです。



ベースフード以外にも完全栄養食や時短食のおすすめがあります。気になる方はぜひチェックしてみてください。
おすすめ時短食診断ツール
ピッタリ時短食診断
4つの質問で、今のあなたに本当に合う
一品を一緒に見つけましょう!
どんな時に食べたい?
調理の手間は、どこまで許せる?
食の好みで、一番近いのは?
選ぶ時の決め手は、やっぱりコレ!
【ベースブレッド】!
パン好きでコスパと手軽さを重視するあなたにピッタリ!
- 1食500円程度でコスパが良い
- 種類が多くて飽きない
- どこでも手軽に食べられる完全栄養食
【ゼンブブレッド】!
小麦を避けたいけど、美味しいパンが食べたいあなたに!
- グルテンフリーで体に優しい
- 初回注文が圧倒的に安く、気軽に試せる
- 賞味期限が長くストックしやすい
【ベース焼きそば】!
罪悪感なくジャンクな気分を味わいたいあなたに!
- 完全栄養食なのに、ちゃんとジャンキーで美味しい
- お湯を注ぐだけで完成する手軽さ
- 夜食や子供のおやつにもピッタリ
【ゼンブヌードル】!
グルテンフリーで、パスタアレンジを楽しみたいあなたに!
- グルテンフリーで体に優しい
- パスタとして様々なアレンジが楽しめる
- 初回が安く、賞味期限も長い
【COCOMOGU(ココモグ)】!
やっぱりパンよりご飯!という本格派のあなたに!
- 美味しいご飯が食べられる完全栄養食
- 電子レンジでチンするだけ
- 冷凍庫にストックできる安心感
【ミソベーション】!
汁物でホッと一息つきたい、健康志向のあなたに!
- 完全栄養食の味噌汁で栄養が摂れる
- 自分で炊いたご飯と相性抜群
- 多少高くても体に良いものを摂りたい方に
【つくりおきjp】!
自炊のような見た目と鮮度を大切にしたいあなたに!
- 冷蔵で届くから新鮮で美味しい
- 見た目も華やかで、家族でシェアできる
- 毎週メニューが変わり飽きがこない
【nosh(ナッシュ)】!
コスパ良く、毎日違うメニューを楽しみたいあなたに!
- メニューが非常に豊富で飽きない
- 管理栄養士が監修していて安心
- 冷凍庫にストックできて、レンジで手軽に食べられる
ベースブレッドのおすすめ記事
- ベースブレッド:手軽さと豊富な種類が魅力の完全栄養食
- ベースブレッド:全種類を徹底レビューしたおすすめランキング
- ベースブレッド:まずい・おいしいのどちらでもない本音を激白
- ベースブレッド:怪しいと誤解されてしまう理由4選
- ベースブレッド:カロリー・栄養素の比較と継続できる食べ方を紹介
- ベースブレッド:コンビニで試し買いできる|ファミマがおすすめ
- ベースブレッド:何がやばい?4年継続してわかったメリット・デメリットを紹介
- ベースブレッド:置き換えは昼がおすすめ!
- ベースブレッド:独自アンケートで口コミを調査
- ベースブレッド:こしあんと完全メシあんぱんを比較
- ベースブレッド:体に良い5つの理由を解説
- ベースブレッド:グルテンを含む|グルテンフリーも代替食も解説
- ベースブレッド:最安値の購入方法を解説
- ベースブレッド:解約の仕方を徹底解説
- ベースブレッド:友達紹介キャンペーンがお得
ベースフード社の他商品のおすすめ記事
- ベース 焼きそば:どこで売っているかと価格を調査
- ベース 焼きそば:【リニューアル】ベース 焼きそばをレビュー
- ベース 焼きそば:口コミを調査|まずい・しめ縄味から大幅進化
- ベース 焼きそば:利用者インタビューと子供向けアレンジを紹介
インタビュー記事
コメント