グルテンフリー(※)生活が手軽に試せると話題のゼンブヌードルとゼンブブレッド
。時短と健康的な食生活の実現のために、私も1年以上愛用しています。
ゼンブヌードル・ブレッドを試す際には、公式サイトからの購入が一番オトクなのですが、実はAmazonや楽天などで割高で買ってしまっている方も少なくありません。
商品 | 公式サイト | Amazon |
---|---|---|
ゼンブヌードル 2袋(8食分) | 632円 | 2,434円 |
ゼンブブレッド 9袋(4.5食分) | 981円 | 3,590円 |
こちらのブログ記事では、ゼンブヌードル・ブレッドの価格やお得な購入方法を徹底検証。さらには定期便を辞めたいときの解約/停止の方法までを詳しく説明していきます。

コスパ重視であればゼンブヌードルの定期便がおすすめです。632円で8食分をお試しできます!



Web上で簡単に注文のスキップ・停止ができるよ!
60%OFFで注文できるのはどちらか1つ


- 完全栄養食・時短食生活を4年以上継続中!!
- 平日ランチの置き換えで「時間・健康・コスパ」の三方良しを実感
- 生活習慣を変えて70kg→64kgのダイエットに成功
- 夕食は家族と食べる時間に幸せを感じるが、極力料理はサボりたい


参考記事
>ゼンブヌードルはまずい?口コミが本当か実食レビュー&独自アンケート
>ゼンブブレッドの口コミは本当?まずいどころか、ふっくらおいしい!
ゼンブヌードル・ゼンブブレッドとは
ゼンブヌードル・ゼンブブレッドはともに株式会社ZENB JAPAN(ミツカングループ)が販売している、スーパーフードの黄えんどう豆を原材料にした商品です。


ゼンブヌードル


ゼンブブレッド
- 30%糖質オフ
- グルテンフリー
- 食物繊維やたんぱく質の他、栄養たくさん



脱ジャンクフードを目指す方の強い味方です!
ゼンブヌードル・ゼンブブレッドは高い?


ゼンブヌードルやゼンブブレッドを購入するにあたって、Google検索をすると「ゼンブヌードル 高い」といったキーワードも一緒に出てきます。



高いのかな?と不安に思うと、安い方法を必死に探したくなるのが人情ですよね。
そこで商品の定価と、メジャーな購入販路である大手ネットショッピングサイトで値段をチェックしてみました。
ゼンブヌードル・ゼンブブレッドの定価
ゼンブヌードル・ゼンブブレッドの定価をゼンブヌードル公式サイト
一食で概ね200円〜550円なので、そこまで高いわけではありません。



栄養バランスを考えて外食すると800〜1,000円くらいになるので、適正価格かなとは思います。
Amazonなどのショッピングサイトだと割高
ネット購入するにあたって一番メジャーなのはやはりAmazonです。実際にゼンブヌードルとゼンブブレッドの値段を調べてみました。
商品 | Amazonの価格 |
---|---|
ゼンブヌードル 2袋(8食) | 2,434円 (304円/食) |
ゼンブブレッド 9袋(4.5食) | 3,590円 (798円/食) |
ゼンブヌードルは1食で100円、ゼンブブレッドは250円程度の差があります。ネット上の「高い!」という声はこういうことだったのですね。。



送料無料やセールだからと飛びつくと痛い目に合いそうです。



クーポン発行や値引きをしているタイミングでも、必ずゼンブヌードル公式サイト
60%OFFで注文できるのはどちらか1つ


一番オトクな購入方法はゼンブ(ZENB)公式サイト
ゼンブヌードルやゼンブブレッドを購入するにあたって、一番オトクな方法は、ゼンブヌードル公式サイト
圧倒的にオトクなスタートセット


初回限定ですが、以下の4種類のセットが特別価格でお試しできます。
セット内容 | 定価 | 特別価格 |
---|---|---|
ヌードル2袋 | 1,584円 | 632円 |
丸麺2袋 パスタソース2袋 ラーメンスープ1袋 まぜ麺の素1袋 | 2,696円 | 1,076円 |
丸麺2袋 パスタソース4袋 ラーメンスープ2袋 まぜ麺の素2袋 | 3,808円 | 1,520円 |
ブレッド9袋 | 2,966円 | 981円 |
ゼンブブレッドについて、大手ショッピングサイトのAmazonと比較してみると、以下のようになります。
※ゼンブブレッド9袋を購入、公式サイトは初回購入の場合。
価格 | 公式サイト | Amazon |
---|---|---|
定価 | 2,466円 | 3,590円 |
割引 | 60%OFF | 15%OFF (タイムセール) |
送料 | 無料 | 無料 |
合計額 | 981円 | 3,051円 |
また、圧倒的な割引率の初回だけでなく、2回目以降においても定期オトク便の方が安くなります。
※ゼンブブレッド9袋を購入、公式サイトは2回目以降の場合。
価格 | 公式サイト | Amazon |
---|---|---|
定価 | 2,466円 | 3,590円 |
割引 | 10%OFF | 15%OFF (タイムセール) |
送料 | 500円 | 無料 |
合計額 | 2,714円 | 3,051円 |



継続利用者向けに頻繁にキャンペーンを行っているので、2回目以降も上記よりもオトクになることがあります。
- 初回60%OFF+送料無料、2回目以降も10%OFF
- ゼンブヌードル・ブレッドの好きな種類を購入できる
- 注文停止やスキップはすぐにでき、自分の都合に合わせて注文を調整できる
- 商品発送の数日前に確認メールが来るので、停止忘れも防げる
参考記事
ゼンブブレッドは定期オトク便が最安値|友達紹介やクーポンよりもおすすめな理由6選
スタートセットの購入方法
スタートセットの購入方法はゼンブブレッドとゼンブヌードルで手順が異なります。ここではゼンブヌードル


公式サイト上で、「クーポンを取得」をタップします。



画面の下の方に常に表示されています。見当たらない場合、上下にスクロールしてください。


割引クーポンが表示されるので、「クーポンを使用する」をタップします。


画面下のクーポン表示が切り替わるので、そのまま「クーポン価格でそのままモニターに申し込む」をクリックします。



「モニター」と記載がありますが、アンケートに回答しないといけないなどの制約はありません。



お得に購入できるだけなので安心してね!


以下の3つから、好きなセットを選択できます。
- ゼンブヌードル丸麺2袋
- ゼンブヌードル丸麺2袋、パスタソース2袋、ラーメンスープ1袋、まぜ麺の素1袋
- ゼンブヌードル丸麺2袋、パスタソース4袋、ラーメンスープ2袋、まぜ麺の素2袋



初回はソースなどもオトクな価格で購入可能です!


セットを選択後、「注文手続きに進む」をタップします。


支払方法は以下のとおりです。
- かんたん決済(Shop Pay、PayPal、Apple Pay、Google Pay)
- クレジットカード払い



利用に慣れている方は「かんたん決済」がおすすめです!



今回はクレジットカード払いを例に説明します。


メールアドレス、住所、配送方法、支払方法/クレジットカード情報などを入力します。


内容と金額を確認します。主なチェックポイントは以下のとおりです。
- 定期購入契約を認識して購入していること(契約期間の縛りなし、スキップ/休止/解約も可能)
- 選択した商品内容になっていること
- クーポンが適用済であること



相当な割引額になっており、ありがたい限りです!


各種規約にチェックをし、「注文を確定する」をタップします。
以上で購入手続きが終了です。
\ 初回60%OFF+送料無料/
注文後の流れ(マイページの登録)


注文を確定すると、配送情報のページが表示されます。


また、メールにも注文情報が届きます。
注文が終わったら、合わせてアカウントを作成しておきましょう。


「パスワード登録メールを配信する」をクリックします。


購入時に登録したメールアドレス宛にメールを送付、その後受信したメール上で「アカウントを登録する」ボタンをクリックします。


パスワードを設定したら登録完了です。


これでマイページにログインできるようになりました。



コスパの良さで選ぶなら定期オトク便 ゼンブヌードル スタートセット
60%OFFで注文できるのはどちらか1つ
スタートセットは購入してから5日ほどで到着


スタートセットを購入後、5日程度で到着しました。


ゆるキャラ(?)が「食べるって未来を選ぶことだったりする」と語りかけてきます。



40代になってしみじみと健康のありがたさを感じます。


どのセットを選んでも60%OFF+送料無料という破格の金額でお試しできるので、とてもありがたいですね。
ゼンブ(ZENB)定期購入の解約方法
上述の通り、スタートセットの購入により、ゼンブの商品を定期購入をしていることになります。


決済の6日前に次回注文の連絡が来るので、このタイミングの前後で味やコスパなどを総合的に判断しましょう。
お試しして商品が気に入った場合はそのままでOKですが、ストップや延期したい場合にはマイページ上から以下の手順で手続きが必要です。


ログインすると定期便の「次回お届け日」が設定されているので、これを変更または解除していきます。


ちなみに、商品を0袋として合計0円というように設定しても、変更を保存できないので意味がありません。


商品の発送を止めるには以下の3種類の方法があります。
- 解約:契約を完全に解除、定期オトク便に再度申し込みができなくなる
- 停止:商品のお届けを停めるため、請求が発生しなくなる
- スキップ/日程変更:発送時期をずらしたい時に利用
実際に利用するのは停止かスキップ/日程変更かと思いますので、その2種の方法を紹介します。
停止方法


マイページの下の方にある「契約内容を変更する」>「定期オトク便を停止する」のテキストをクリックします。
停止手続きの際の注意事項があるので、確認しながら進めます。


「停止を希望する」→「停止する」を順番にクリックして行けば、すぐに定期オトク便を停止することができます。
スキップ/日程変更方法


お届けのスキップはとても簡単で、次回お届け予定日の下にある「次回お届けをスキップ」をクリックし、2週間後か3週間後を選べば完了です。


スキップ完了後は登録されたメールアドレス宛に次回支払い/お届け予定日の通知が来ます。
日程変更の場合は、カレンダーで具体的な日付を設定すれば完了です。



次回の発送希望日は決まっていないけど、期限が来てしまったという場合はスキップ機能が便利です。
60%OFFで注文できるのはどちらか1つ
ゼンブの解約に関するよくある質問


ゼンブヌードル・ゼンブブレッドの定期便解約や停止に関して、多くの方が疑問に思われる点をピックアップしました。
まとめ:お得なゼンブ(ZENB)スタートセットを試そう
今回はゼンブヌードル・ゼンブブレッドをオトクに試せるスタートセットをご紹介しました。
- ゼンブの初回限定セットは60%オフで格安にお試しできる
- 2回目以降は10%オフなので、まあまあのコスパに落ちつく(1食300〜500円程度)
- Amazonや楽天で購入すると1食100〜500円も割高になることも!
ゼンブヌードル公式サイト
- なるべく健康的な食事をとりたい
- 料理や片付けの手間はかけたくない
- 手軽に持ち運べ、手軽に食べられるものが良い
- もちろんコストは控えめで!
こんな要望を持っている方(私もです!)、ぜひ一度ゼンブヌードル・ゼンブブレッドをお試しください。



調理の手間は少しかかるけど、継続するならコスパの良いゼンブヌードル
60%OFFで注文できるのはどちらか1つ
ゼンブヌードルのおすすめ記事
ゼンブ社の他商品のおすすめ記事