ベースブレッドはおやつに最適?ベースクッキー歴1年のライトユーザーが正直レビュー

当ページは、広告プロモーションを含みます。
  • ベースブレッドをおやつ代わりに食べるのはあり?
  • 完全栄養食(※)だから味は微妙?継続できる?
  • ベースブレッド1袋の腹持ちはどう?

ベースブレッドに興味はあるけれど、購入に一歩踏み出せない…という方も少なくありません。

この記事では、ベースブレッドをコンビニで見かけて試してみたというライトユーザーのPOMUさん(仮名)に、じっくりとお話を伺いました。

普段の食事のことから、ベースブレッド/ベース焼きそば利用時の食べ方、1年以上愛用しているベースクッキーについて、忖度なしの本音を深掘りしています。

POMUさんのベースフード利用状況

どうせ食べるなら体にいいものを」と健康志向。食事量は多めで、外出時は迷わず大盛りを選ぶ。おやつ代わりに健康的な食べ物を探している。

Nむら

ベースブレッドのリアルな評価と、おやつ代わりとしてどんなところが気に入っているのか聞いてみました!

\累計2億袋以上の大人気商品/

Amazon・楽天は割高!!公式サイトが最安値

ブログ執筆者
Nむら
  • ベースフード生活を4年以上継続中!!
  • 会員ランクは一番上の「VIPクラス
  • 平日ほぼ毎日食べ続けている超優良会員
  • 食事の満足感とコスパも重視、罪悪感なく手抜きをしたい

Xでベースブレッドを中心とした完全栄養食や時短食について呟いています。アカウントはこちら

完全栄養の定義
1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

目次

ベースブレッドに興味を持ちコンビニで初めて購入

Nむら

POMUさんはどのようにベースブレッドを知ったんですか?

POMUさん

好きなYouTuberさんが「節約飯」として紹介していて、コンビニに立ち寄ったときに目に入りました。

節約レシピを紹介するYouTuberさんが、動画内で「安くて、時間がないときでも栄養が簡単に取れる」と、ベースブレッドを紹介。普段よく食べるおやつの代わりにくらいの軽い気持ちで買ってみました。チョコレート類よりは体に良いかなという感覚ですね。

完全栄養食という謳い文句には「栄養は確かに摂れそう」「味もそこそこ美味しければいいな」という淡い期待があったものの、美味しさへのハードルは最初から高くなかったとPOMUさんは振り返ります。

POMUさん

正直、カロリーメイトみたいなイメージでした。栄養補給がメインで、美味しさは二の次だろうと思っていました。

利用前に特に大きな不安はなかったものの、「カロリーが高すぎず、栄養価がしっかりあるといいな」と考えていたそう。実際にパンを食べてみて、ちょうどいいのではという印象でした。

ベースブレッドのカロリーは200~250kcalです。

ただし、普段からしっかり食べるPOMUさんにとって、1袋だけだと食事としては物足りなさを感じたそうです。

POMUさん

ベースブレッドが1食で2袋が推奨なのは後から知りました。コンビニで買うときは詳しく見なかったので。

Nむら

たしかに、1袋だけでは食事として少なさそうですね。

ベースブレッドは1食(2袋)で、1日に必要な栄養素の1/3を補えるように作られています。栄養バランスと満足感を重視するなら、2袋食べるのがおすすめです。

【実食レビュー】ベースブレッドよりもクッキーがおすすめ

POMUさんの総合評価は、おやつや間食としては「手軽に栄養補給でき、罪悪感も少ない選択肢」というもの。実際に食べてみた3種類をそれぞれレビューしてもらいます。

ベースブレッド:まずくはないが特別おいしいわけでもない

POMUさん

ベースブレッドはどの味も「まずくはないが特別おいしくもない」が率直な感想です。

これまでに試したベースブレッドの味はチョコレート、ミニ食パン レーズン、メープルなど。特に味の好き嫌いはありませんでした。

味は濃すぎず、あっさりしているので毎日食べても飽きにくいという感想でした。食感は普通のパンよりモソモソしますが、許容範囲だそうです。

参考記事)
ベースブレッドが選ばれる理由とは?手軽さと豊富な種類が魅力の完全栄養食
ベースブレッドの口コミを調査|まずい?痩せた?などのよくある疑問を分析

ベース焼きそば:トッピング次第で美味しくなる可能性あり

POMUさん

ベース焼きそばは「まずくはないけど…」という印象でした。揚げ玉やネギをトッピングすることで美味しくなるかもしれません。

ベース焼きそばは、1度だけ試してみたそうです。

ベースブレッド同様「まずくはない」あっさり味で、栄養補給や手軽さは申し分なし。物足りなさを感じる場合は、トッピングでアクセントを加えるとよりおいしく楽しめそうです。

参考記事)
ベースフードの焼きそばはまずい?口コミ調査と実食レビュー|リニューアルで改善

ベースクッキー:おやつに最適!罪悪感なく毎日でも食べられる

POMUさん

ベースクッキーはおやつとして最強ですね!小腹がすいたときに普段のおやつをベースクッキーに置き換えると「体に良いもの食べてる!」と思えます(笑)。

ベースクッキーはお気に入り商品で、定期的におやつとして置き換え。栄養素が含まれているので罪悪感ゼロで食べられるのはもちろん、仕事中に小腹がすいた時も「これなら安心」と食べられるのだそうです。

ほどよい量で小腹を満たせるだけでなく、ココアやアールグレイなど、どの味もおいしいとのこと。「これだけで栄養も摂れるなら、もう他のおやついらない!」と太鼓判でした。

ベースブレッドの食べ方はおやつメイン

POMUさんは主に会社でのおやつや、間食としてベースフードを活用しています。

POMUさん

ベースブレッドもクッキーも袋から出してそのまま食べます。外出先では温められませんが、家では温めた方が美味しいかもしれません。

家ならベースブレッドをトースターやレンジなどで加熱すると、また違う食感が楽しめるかもしれませんね。POMUさんのベースフードの食事ルーティンは以下の通りです。

  • ベースブレッド
    1回に1袋。食事代わりには足りないため「しっかりめのおやつ」として位置づけ。
  • ベースクッキー
    ランチ後に集中力が切れる午後3時ごろに1袋。夕食までしっかり持つちょうどよい間食。

気になる価格評価は?食事かおやつかで印象が変わる

ベースフードのコンビニでの価格は以下のとおり。

  • ベースブレッド:1袋 250~300円ほど
  • ベースクッキー:1袋 150~200円ほど
POMUさん

食事代わりにパンを2袋買うと約500~600円ですね。自炊より高いですが、外食より安く、手軽さを考えれば妥当です。

ただ、ベースブレッドをおやつとして考えると1袋250円は割高に感じるようです。一方、ベースクッキーは1袋150~200円で33種類の栄養素をバランスよく補えるうえ、罪悪感なく食べられるので「十分アリ、むしろ安いくらい」と高評価。

ジャンクフードより価値があると感じていて、ベースブレッド10袋&ベースクッキー10袋のスタートセット購入も検討中とのことです。

Nむら

ベースブレッドとクッキーの両方が入ったオトクなセットはこちらです。

ベースブレッド10袋+ベースクッキー10袋セット(スタートセット)
ベースフード公式サイトより引用

\累計2億袋以上の大人気商品/

Amazon・楽天は割高!!公式サイトが最安値

ライトユーザーが評価するベースブレッドのメリット・デメリット

コンビニで時々購入するライトユーザーが感じた、ベースフード(ベースブレッド・ベース焼きそば・ベースクッキー)のメリット、デメリットは以下のとおりです。

ベースブレッドのメリット
  • 手軽に栄養補給できる
    おやつでも体にいいものを選びたいので、特にベースクッキーはそれをかなえてくれました。
  • まあまあおいしい
    ベースブレッドは普通ですが、ベースクッキーは普通においしいです。色々な味があるので飽きません。
  • コスパがそこそこ良い
    ベースブレッド2袋を食事と捉えれば栄養バランスも良しい、この値段なら悪くない。ベースクッキーも栄養と手軽さを考えればコスパ良いと思います。
  • コンビニで手軽に購入できる
    思い立った時にすぐ買えるのは便利。わざわざ通販でまとめ買いするほどでは…というライトユーザーにはありがたいです。
Nむら

おいしさ・手軽さ・コスパの良さはヘビーユーザー(私)もまったく同感です。「完全栄養食」と考えれば、味が普通でも全然問題ないですね!

ベースブレッドのデメリット
  • 味のインパクトが弱い
    まずくはなく、でも感動する美味しさでもないのでリピートしたいとまでは思わない。
  • コンビニのラインナップが少ない
    いろんな味を試してみたいけど、ネットで調べるほどのモチベーションもない。
  • 食事としての満足感は得られにくい
    袋から出して食べるだけだと食事を楽しんでいる感じは薄く、温かさや食感などの欲求は満たされにくい。
  • 1袋では量が足りない
    普段からよく食べる場合、1袋ではおやつにしかなりません。2袋食べれば違うのかもしれません。
Nむら

2袋食べれば男性でも結構満足感があります。3つ目を食べたいと思ったことはないですね。

他の完全栄養食「完全メシ」と比較

ベースブレッド以外の完全栄養食として試したことがある、日清食品の「完全メシ」と比較してもらいました。

POMUさん

完全メシはCMで見ていて「未来の食事みたい」というSF的な興味もあり試してみました。新しいもの好きなので(笑)。

Nむら

完全メシはカップ麺やスムージーなど様々な種類がありますね。何を試したのでしょうか。

POMUさん

1本400円のスムージーを試しましたが味が微妙で…満足感も腹持ちもなかったです。プロテインを飲んでいる感覚でした。

完全メシのカップ麺も試したものの、味や満足感に物足りなさを感じてリピートせず。栄養素は補えるものの、バランス重視なら通常の食事が向いていると感じたそうです。時短を求めないPOMUさんにとってメリットが小さいと言います。

一方、ベースブレッドは食事向きには量が足りないものの、ベースクッキーがおやつとしての強力な選択肢になる点が大きな違いでした。

ベースブレッドはどんな人におすすめ?

今回のインタビューから、ベースブレッドは特に以下のような方におすすめと言えそうです。

  • 栄養補給しつつ罪悪感なくおやつを楽しみたい人
  • 手軽にヘルシーなおやつを取りたい人
  • 食事の調理や準備に時間をかけず、最低限の栄養素を確保したい人
  • あっさりした味が好みで、健康志向の食事を取り入れたい人
  • 忙しい平日ランチなど、効率的に栄養摂取をしたい人

逆に、「毎回しっかり食べたい」「満腹感を最優先したい」方には、ベースブレッド1袋では物足りなさを感じるかもしれません。

Nむら

ベースブレッドをこれから試そうと思っている方へ、実体験をもとにメッセージをいただけますか?

POMUさん

まず“まずくはない”ということは伝えたいです(笑)。普通の菓子パン感覚で気軽に試してみてください。味もあっさりしていて食べやすいですよ。

「栄養たっぷりでおすすめ!」とは断言できませんが、成分表示を信じるかどうかは人それぞれと話すPOMUさん。

まずは、コンビニでベースブレッドやベースクッキーなどを一つ試してみて、自分の好みやライフスタイルに合うかみてみることがおすすめだそうです。

参考記事)
ベースブレッドはコンビニで試し買いできる|ファミリーマートなら品数が豊富

まとめ:ベースブレッド・クッキーはおやつとして試す価値あり!

今回は、ベースブレッドをライトに、そして賢く利用しているPOMUさんのリアルな口コミをお届けしました。

ベースブレッドを毎日の食事にするには、量や味が物足りない場合もあります。その場合は2袋にしてみる、何かおかずをプラスする、温めてみるなどの工夫が必要そうです。

しかし、おやつの代わりとしてベースクッキーを取り入れるのは、手軽に栄養を摂りつつ罪悪感を減らせる、非常に賢い選択肢と言えるでしょう。POMUさんが1年以上も愛用していることからも、その満足度の高さが伺えます。

Nむら

おやつを食べる習慣がある方はベースクッキーに置き換えてみてもいいかもしれません。1袋から試して自分に合うか確かめてみてください。

ベースブレッドとクッキーが試せるセット

ベースブレッド10袋+ベースクッキー10袋セット(スタートセット)
ベースフード公式サイトより引用

\累計2億袋以上の大人気商品/

お届け日変更/キャンセル可能。解約条件なし
(1回目お届け以降。配送予定日の5日前まで手続き可能)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次