完全栄養食(※)のベースフードには、ベースブレッドやベース焼きそばなど、たくさんの種類があります。リピーターとしてはいろいろ選べてうれしい限りですが、初めての方にとっては何を買えばよいのか迷ってしまいますよね。
- ベースブレッドはどの味がおいしい?
- ベースフードの何がそんなに良いの?
- それぞれどんなシーンで食べればいいの?
この記事ではベースフード歴4年の筆者が、各商品の特徴や継続するためのコツ、失敗しないための購入方法などを詳しく解説していきます。
- 朝食やランチを時短したい
- ダイエットを継続したい
- ジャンクフードから脱却して栄養バランスを整えたい
ぜひ記事を最後まで読み、ベースフードをご自身の生活に組み込んでみてください。時短やダイエットなどの強い味方になります。値段だけを見て、20%OFFだからとすぐに飛びつくのはNGですよ。
Nむら完全保存版のため、ブックマーク推奨です!



「共働きの時短食」というブログ名も覚えてもらえるとうれしいです!
忙しい人向けのショートカット


- ベースフード生活を4年以上継続中!!
- 会員ランクは一番上の「VIPクラス」
- 平日ほぼ毎日食べ続けている超優良会員
- 食事の満足感とコスパも重視、罪悪感なく手抜きをしたい
4年間もベースフードを継続する理由


私がベースフードを愛用している理由は、以下のとおりです。
- 食事の時短ができる
- 完全栄養食(栄養バランスの考慮不要)
- 常温保存+どこでも食べられる
- コスパが良い
- 商品が多く飽きにくい


完全栄養食とは、1日に必要な栄養素の1/3がすべてとれる食品のこと。ベースブレッドなら1食2袋を食べれば、たんぱく質・食物繊維・ビタミン/ミネラルなどがバランスよく摂取できます。
- 忙しい朝や昼の食事を時短したい
- ダイエットを継続したい
- ジャンクフードから脱却して栄養バランスを整えたい



おいしさ的には微妙と言われることもありますが、求めるものの違いですね。
私も最初はちょっとずつ購入していましたが、今では平日ランチはほぼベースフードのみです。気づけばベースフード社のランクもVIPクラス。


20万マイル以上あればVIPクラスになれるのですが、私は現在625万マイル。これ以上増えても何の意味もありませんが、それでも継続しています。


2021年2月に初めてベースフードを購入しており、商品と共に配布される月報紙がかなりの厚みになっています。もらったノベルティも大量です(笑)。
もらったノベルティ一覧











インフルエンサーよりも私の方が絶対に「量」を食べているので、ベースフードについて語る資格はあると自負しています。
ベースフードの一推しはベースブレッド


ベースフードには以下の商品があります。おすすめはベースブレッドですが、他の商品も併用することで、飽きずに継続しやすくなります。
ベースブレッド


ベースブレッドは手軽に栄養バランスの整った食事ができる、完全栄養食のパンです。味は11種類もあり、間違いなくベースフード社の主力商品です。



私も購入するのは8割方ベースブレッドです。
ベースブレッドの11種類をチェック
菓子パン


チョコレート
甘すぎない感じで、とてもおすすめです。リニューアルされたことで、さらに食感が柔らかく、食べやすくなりました。


メープル
メープルは2つに分かれており、シェアしやすい形状です。ほんのりした甘みがいい感じです。


シナモン
シナモンもメープル同様の形状です。シナモンの香りがよく、そのまま食べるのがおすすめです。


こしあん
中にあんこが入った菓子パンです。結構ずっしりしています。北海道産小豆の上品な甘みが広がる、しっとり生地です。


ミルク
2024年11月発売。北海道産牛乳のほのかな甘みが広がるミルクパンです。子供も食べやすい優しい味付けです。


さつまいも
2025年7月発売。紅はるかの自然な甘みが広がる、しっとりふっくらした優しいパンです。おやつにも楽しめます。
食事パン/惣菜パン


ミニ食パン プレーン
ミニ食パンプレーンは2022年5月に発売されました。ハムやチーズを乗せてサンドイッチにして食べるのがおすすめです。


ミニ食パン レーズン
レーズンに甘みがあり、トッピングなしでそのまま食べられます。トーストするのがおすすめ。


ミニ食パン オレンジ
ミニ食パンオレンジは2025年2月に発売されました。オレンジピールのフレッシュな香りが広がります。


プレーン
何かをトッピングをして食べることを想定して作られています。個人的にはオリーブオイル+塩でシンプルにいただくのが好みです。


カレー
具材が入ったカレー味もあります。以前より改良されて食感も良くなったのですが、他の種類と比較するとあと一歩というところでしょうか。レンジで温め推奨。
ベース焼きそば


ベース焼きそばは見た目がジャンク風のカップ焼きそばなのに、完全栄養食なので罪悪感がなく食べられることが魅力です。パンよりはやや手間がかかりますが、麺好きには外せない商品です。



とくに塩焼きそばがおすすめです!中学1年の長男も大好きです。
ベースラーメン


ベースラーメンは2025年10月に発売されたばかりの新商品です。同じく完全栄養食のカップラーメンですが、焼きそばほど洗練されておらず、現状では麺に課題があると感じます。



お試しで買ってみるのはありですが、少量がおすすめ。今後に期待の商品ですね。
ベースクッキー


ベースクッキーはおやつ的な位置づけの完全栄養食です。少し小腹が空いたときなどに活躍してくれます。



ポテチやチョコなどの置き換えに効果バツグンです!
ベースパンケーキミックス


ベースパンケーキミックスはシリーズで唯一、ちょっとした料理の手間がかかる完全栄養食です。子どもも喜んで食べてくれるので、休日の朝ごはんなどで活躍してくれます。


料理と言っても牛乳と卵を入れて混ぜ、フライパンで焼くだけ。わが家でも時々休日の朝に活躍してくれます。



商品レパートリーの幅の広さに感謝です。
【初回限定】ベースフードのオトクで賢い購入方法


ベースフードの購入方法は店舗やネットでさまざまですが、ここでは初めての方向けに失敗しない購入方法をお伝えします。
ベースフードの購入方法
| 購入方法 | 価格 | 特徴 |
|---|---|---|
| コンビニ/スーパー | 割高 | 試し買いしやすい すぐに買える 店舗によって在庫無し |
| Amazon/楽天 | やや割高 | セール時にやや安い ポイントがもらえる |
| ベースフード 公式サイト | 最安値 | 初回20%オフ 2回目以降も10%オフ |
| ベースフード 特設サイト | 最安値 | 初回20%オフ 2回目以降も10%オフ 商品を自由に選べる |



最安値の公式でも特設サイトを選ぶことがポイントです。順を追って説明していきます。
ベースフードの失敗しない購入方法3ステップ


おすすめの購入ステップは「コンビニ→公式サイト」です。



Amazon・楽天などのショッピングサイトを利用しない理由も併せて解説していきます。


ベースフードの以下の商品は実店舗でも販売されています。
- ベースブレッド
- ベース焼きそば
- ベースクッキー
もし近くのコンビニやスーパーなどで販売しているなら、まずは気になる味を1つ購入してみましょう。
(注意)実店舗では購入できない味も多数
ベースブレッドやベース焼きそばはコンビニやスーパーでも販売していますが、店舗によって在庫状況はまったく異なります。スペースの関係で3種類しか販売していないような場合も多いです。
コンビニの中では比較的ファミリーマートの品揃えが良いので、ぜひチェックしてみてください。



もし近くの店舗で販売していない場合はStep2を試してください。


実店舗で味見をして継続できそうであれば、今度はなるべく安い価格で購入しましょう。
コンビニやAmazon等のショッピングサイトは値段が割高なので、継続できそうな方は公式サイトからの購入がおすすめです。
ショッピングサイト・コンビニとの価格比較
※ベースブレッド14袋を購入、公式サイトは初回購入の場合。
| 価格 | 公式サイト | Amazon | 楽天 |
|---|---|---|---|
| 定価 | 4,274円 | 4,870円 | 4,870円 |
| 割引 | 20%オフ | なし | 100円オフ |
| 送料 | 500円 | 無料 | 無料 |
| 特典 | チョコレート 1袋無料 | なし | なし |
| 合計 | 3,518円 | 4,870円 | 4,770円 |



同じ公式サイトでも、購入のコツがあるので後ほど詳しく解説していきます。


2回目以降の購入では、好きな商品を遠慮なく自由に注文しましょう。なお、どれだけ購入しても送料は500円なので、なるべくまとめ買いした方が食費を抑えられます。
賞味期限はベースブレッドが約1ヶ月、カップ麺は6ヶ月程度なので、消費ペースを考慮して購入しましょう。



ベースブレッドはいざとなったら冷凍保存も可能です。
特設サイトなら初回セットの商品を自由に選べる!


ベースフードの商品は公式サイトから購入するのが最安値です。ただし、公式サイトから購入すればそれで良いかと言われると、答えはNoです。
すべて20%OFF+おまけ付きなのは変わらないのですが、実は商品が自由に選べません。
公式サイトの通常セット内容
| セット名称 | 内容 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| パン14袋セット | 7種類×2個 チョコレート/メープル/こしあん/ミルク/さつまいも/ミニ食パン・レーズン/ミニ食パン・オレンジ | 3,518円 |
| カップ焼きそば8個セット | 4種類×2個 ソース焼きそば/塩焼きそば/旨辛まぜそば/トムヤムまぜそば | 3,188円 |
| カップラーメン8個セット | 2種類×4個 鶏ガラ醤油ラーメン/味噌ラーメン | 3,324円 |
| カップ焼きそば4個&ラーメン4個セット | 4種類×2個 塩焼きそば/トムヤムまぜそば/鶏ガラ醤油ラーメン/味噌ラーメン | 3,256円 |



ベースブレッドやカップ麺にも種類があり、ぶっちゃけ当たり外れがあると感じます。


実は公式サイトにはもう1種類別のサイトがあり、商品選択が自由にできる特設サイトからの購入がおすすめです。
利用歴4年のヘビーユーザーとして、ベースフード社が売りたい商品ではなく、初めての方が後悔しにくいおすすめのセットを選定してみました。
人気の商品詰め合わせ(Nむらセレクト)


| 商品 | 個数 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| ベースブレッド ミニ食パンレーズン | 2個 | 462円 |
| ベースブレッド シナモン | 2個 | 408円 |
| ベースブレッド こしあん | 2個 | 462円 |
| ベース焼きそば 塩焼きそば | 2個 | 672円 |
| ベースラーメン 味噌ラーメン | 2個 | 706円 |
| ベースブレッド チョコレート ※おまけ | 1個 | 0円 |
| 小計 | – | 2,710円 |
| 送料 | – | 500円 |
| 合計 | – | 3,210円 |
ベースブレッドは人気のレーズン・シナモン・こしあんの3種に、おまけでチョコレートが1袋もらえます。ベース焼きそばとベースラーメンは、一押しの味のみを選定しています。
もちろんご自身の好みに応じてアレンジいただいて問題ございません。



ベースフードの主力かつ人気商品を選定しました。迷った場合はこのセット通りに購入してみてください。
おすすめの食べ方
| タイミング | 推奨 |
|---|---|
| 朝 | ベースブレッド×1 |
| 昼 | ベースブレッド×2 または ベース焼きそば/ラーメン×1 |
| 夜食 | ベース焼きそば/ラーメン×1 |
ベースブレッドは1食2袋、ベース焼きそば/ラーメンは1食1袋とすると、概ね7食分が3,210円。
1食450円程度なので、初回セットならコスパよく商品をお試しできます。
ベースフードの初回購入方法を詳しく解説


ベースフードの初回購入には複数のセットが用意されていますが、必ず「自分で選択する」をチェックしてください。
初回から28袋以上の大量買い用のセットを選ぶのはおすすめできません。



購入方法の詳細はこちらからご確認ください。
まずはベースフード公式サイト
\初回限定!スタートセットで20%オフ/





ベースブレッドの特徴や強みなどの紹介、セット内容の説明などが表示されます。ざーっと見ておくのがおすすめです。



「Amazon Pay」のボタンをクリックすると入力エリアに自動でスクロールするよ。即購入にはならないので、安心してね!


公式サイト上で、スタートセットの種類を選択できます。
| セット | 内容 | 料金 |
|---|---|---|
| 14袋セット | 7種類 計14袋 | 3,018円+送料 |
| 28袋セット | 9種類 計28袋 | 5,982円+送料 |
| 46袋セット | 9種類 計46袋 | 9,924円+送料 |
| 自分で選択する | 商品を自由に選べる | 選択商品によって変動 |
デフォルトでは28袋セットになっていますが、「自分で選択する」または14袋セットがおすすめです。



セット内容は時期によって変動することがありますが、基本は人気商品や新商品が選ばれています。



おすすめ商品を試せるのがいいね!
自分で商品を選びたい方はこちら


商品をカスタマイズしたい場合は「自分で選択する」をクリックします。


直前に選択されていたセットに含まれる商品が買い物カゴに入っています。「すべて削除」や数量変更をしながら好みの商品を選んでいきます。


「自分で選択する」場合はセットに含まれていなかった商品も追加できます。



自分好みにカスタマイズできるのが魅力ですね!


ベースブレッド以外にも、以下の商品が追加できます。
- ベース焼きそば(4種類)
- ベースラーメン(2種類)
- ベースクッキー(6種類)
- パンケーキミックス


商品の選択が完了したら「変更を保存」ボタンをクリックします。


登録が完了すると商品一覧が表示されます。もし変更したい場合は「内容を変更する」をクリックしてください。
(注)2,600円以上の注文が必要


小計2,600円(送料を含めない)の注文がないと「変更を保存」ボタンが押せません。


継続割引には、以下の2プランがあります。
- 3ヶ月割引プラン(初回23%オフ)
- 通常継続プラン(初回20%オフ)



途中解約しても通常継続プランの割引率と同じになるので、3ヶ月割引プランの方がおすすめです。



3%の差しかないので、気になる方は「通常継続プラン」でも全然OKです!
注文方法は大きく分けて2通りです。
- amazon pay
- フォーム入力(クレジットカード購入など)


Amazon Payの場合はAmazonのアカウントを利用して決済されます。会員情報などの手入力が不要になり、30秒程度で登録完了になるのが魅力です。



今回はフォーム入力の方法を解説します。



amazonのアカウントを持っている方は、amazon payも簡単なので試してみてね。


申し込みに必要な項目を入力していきます。名前、住所、電話番号、メールアドレスなどの基本情報および配送日指定などを行います。



パスワードは後で変更も可能です。


「日付を指定してお届け」がおすすめです。日時、受取方法などを指定しましょう。


支払方法は以下の3とおりです。
- クレジットカード
- Amazon Pay
- 代金引き換え



代金引き換えだと手数料がかかるので、Nむらはクレジットカード支払いにしています。
※3ヶ月割引プランを選択した場合、代金引換(手数料330円〜)を選択できません。


支払方法を入力したら、「注文内容を確認する」ボタンをクリックします。



初回20〜23%オフはすでに適用されているのでご安心ください。
クレジットカードによっては本人認証が必要に


楽天カードの場合はワンタイムパスワードの入力が求められました。クレジットカード会社によって異なる可能性がありますが、画面の指示に従ってください。


注文したい商品の内容および合計金額に間違いがないかを確認します。


間違いがなければ、以下の手順で注文完了です。
- 利用規約・プライバシーポリシーに同意するのチェックを付ける
- ご注文を完了するボタンをクリック



注文が完了するとすぐにメールが送信されるので、併せてチェックしておきましょう。
\商品を自由にカスタマイズできるのはココだけ/
ベースフード歴4年が教える「継続」するための工夫


ベースフードは種類も多く、昔に比べてかなり継続しやすくなっています。それでも無理なペースや我慢を続けるとどこかで嫌になってしまいます。
ベースフード歴4年のNむら流の食べ方を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
食べるのは平日ランチのみにする


ベースブレッドなどの完全栄養食を食べるのは基本1日1食まで、かつ平日のみにしています。
| 曜日 | 朝 | 昼 | 夜 |
|---|---|---|---|
| 月曜 | 納豆ごはん | ベースブレッド×2 | 自由 |
| 火曜 | 納豆ごはん | ベースブレッド×2 | 自由 |
| 水曜 | 納豆ごはん | ベース焼きそば ベースクッキー(15時頃) | 自由 |
| 木曜 | 納豆ごはん | ベースブレッド×2 | 自由 |
| 金曜 | 納豆ごはん | ベースブレッド×2 | 自由 |
| 土曜 | 自由 | 自由 | 自由 |
| 日曜 | 自由 | 自由 | 自由 |
ベースフード社も20食/月を目安に摂るのがおすすめと明言しており、確かにそれぐらいのペースの方が継続しやすいと断言できます。
また、お気に入りの味だけを食べていると飽きてきます。ベースブレッドなら11種類のうち、8〜9種程度を常備して気分に合わせて食べ分けるのがおすすめです。



私もミニ食パンプレーン/オレンジとカレーは除いて注文することが多いです。
たまには別のものも食べる


食のスケジュールを決めていても、どこかで飽きがくることもあります。また、職場で上司にランチに誘われたなどの場合もあるかと思います。
そんなときはルールに固執しすぎず、別のものを食べてリフレッシュしましょう。職場では「付き合いが悪い」と思われるのもめんどうなので。



その週の休日に1食分をベースフードに戻せばいいだけです。
\累計2億袋以上の大人気商品/
お届け日変更/キャンセル可能。解約条件なし
(1回目お届け以降。配送予定日の5日前まで手続き可能)
まとめ:私は今後もベースフードを食べ続けます


この記事では私のベースフードの偏愛と利用方法について、大いに語らせていただきました。
繰り返しになりますが、私が4年間以上もベースフードを利用し続ける理由は以下のとおりです。
- 食事の時短ができる
- 完全栄養食(栄養バランスの考慮不要)
- 常温保存+どこでも食べられる
- コスパが良い
- 商品が多く飽きにくい
ベースフードにはこのような特徴があるからこそ、「ダイエットを始めたい」「平日ランチを時短したい」「ジャンクフードを脱却したい」という方にはぴったりの商品と言えます。
コンビニなら手軽に1個から、ベースフード公式サイトなら初回20%OFFで自由に購入できるので、ぜひこの機会にお試しください。



食事に悩まなくて良いのは、想像以上に快適ですよ。


Amazon・楽天よりもオトクに購入!!
スタートセットなら気軽にベースブレッドがお試しできます。
商品カスタマイズの方法


既存のスタートセットも人気ですが、当ブログ経由であれば商品を自由に組み合わせて購入できます。
- ページの下の方までスクロール(「AmazonPay」のボタンから一気に移動可)
- セット数の選択で「自分で選択する」を選ぶ
- 商品一覧の中から自由に商品を組み合わせる
\ 初回限定20%オフ!/






コメント